音楽
ジャズピアニストのチック・コリアさんが先日亡くなられた。謹んでご冥福をお祈りする。 合掌 1972年にリリースされたベストセラー「リターン・トゥ・フォーエヴァー」が、私のチック・コリアとのかかわりの始まり。彼の亡くなったニュースを目にして、その…
作曲家の筒美京平さんが亡くなられた。享年80歳。 調べてみたら、筒美京平と最も早く出合った曲は1967年8月にリリースされたビレッジシンガーズの「バラ色の雲」だった。 私は13歳で、グループサウンズ好きの中学生だった。「バラ色の雲」は、そんな私の愛唱…
アカデミー賞(映画芸術科学アカデミー)は、エンニオ・モリコーネが87歳になる2015年まで彼に作曲賞のオスカーを授与しなかった。 モリコーネは2006年にアカデミー名誉賞は受賞しているが、本職の作曲賞がずっともらえなかった。 名誉賞授与でオスカー受賞…
映画『ボヘミアン・ラプソディ』の興行収入が100億円を突破したそうです(私は観ていませんが)。 そのことを記念して、いまabemaテレビではクイーンが86年7月にハンガリーのブダペストで行ったライヴの模様を収めたコンサート・フィルム『ブダペスト1986』…
NHK-BSの「空港ピアノ」「駅ピアノ」という番組が好きです。 世界の空港や鉄道駅に置かれたピアノ。誰でも自由に演奏できるピアノなんですが、そのピアノにカメラを固定して、演奏する人を紹介するという番組です。 ロスの駅、アムステルダムの駅、ワルシャ…
東京五輪2020の開会式の入場行進の先頭に推薦したいマーチングバンドが、福岡の精華女子高等学校吹奏楽部。 第26回全日本マーチングコンテストで、精華女子の「東京オリンピックマーチ」を聴いたときには、とても感動しました。私には思い出深い大好きなマー…
憧れのJBLスピーカーをやっと手に入れることができました、といっても手のひらサイズのBluetooth用のJBLでございます。 写真左は文庫本上のJBLです。左写真がひとり立ちしたJBLで、ペットボトルのように円柱形をしています。大きさもほぼ同じです。 ANKERの…
長年、itunesで購入した曲(100曲あまり)だけをPCやIpadで視聴し、CDは自宅のステレオで聞くという住み分けをしていたのですが、自室以外でもライブラリーを聴けるようにCDをPCとipadに取り込もうと、インポート作業をしています。 最初に、PCでitunesを使っ…
ローリングストーン誌の創設者ヤン・ウェナーをはじめ、B.B.キングなどのアーティスト、レーベル関係者、作家、映画監督など実に180人の投票により2009年に選出された偉大なシンガー100人。 先にご紹介した「アーティストベスト100」と同様、ちょっとアフリ…
以下に示すは、2004年、米誌『ローリング・ストーン』が企画発表した「史上最も偉大なアーティスト100組」であります。 これはアーティスト、レーベル関係者、作家、映画監督など180人が選んだランキングだそうです。 ローリングストーン誌のランキングは、…
朝まだ早い7時頃、とある高校の校門近くにマイカーでさしかかると、登校中の女子高生たちに出会う。彼女たちの姿勢の良さと歩き方の美しさに目が留まる。数人が一緒に歩いていても、足並みが不規則ではなく、一団の秩序ある雰囲気がなんともいい感じなのであ…
25日に放送があった音楽番組「クリスマスの約束」。いつのまにかクリスマスの定番になってしまった、小田和正の「作・演出・主演」のような音楽番組の今年のメインゲストは吉田拓郎だった。 実に長い間、音楽シーンを席巻してきた拓郎と小田だが、並んで歌…
池内淳子が主演の「新妻鏡」という映画があった。高島忠夫も出ていた。ネット検索してみると1956年の映画だった。私は1960年代に、テレビでこの作品を見ていた。まだ小学生だった。 初めて見るお姉さん池内淳子(23)が、まばゆいばかりに美しくて、子ども心…
(↑2012年の演技は削除され、同じ内容の2014年の動画をup) 全日本マーチングコンテスト。 昨年秋の大会で25回目を迎えた、会場は大阪城ホールである。 普門館での全日本吹奏楽コンクールは、ステージでの吹奏楽のコンクールだが、 大阪城ホールでの全日本マ…
あなたは 200年分生きた 芸術家だ 岩城宏之 (指揮者) あの殺気は、いったい何だったのか TBSが発足当時の呼称「ラジオ東京だったころだから、30年、いや、もっと以前かもしれない。ぼくは有楽町の近くにあったうす汚れた同局のせまい廊下を、友人のバ…
リボルバー REVOLVER 1 タックスマン 2 エリナー・リグビー 3 アイム・オンリー・スリーピング 4 ラヴ・ユー・トゥ 5 ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア 6 イエロー・サブマリン 7 シー・セッド・シー・セッド 8 グッド・デイ・サンシャイン 9 アンド・ユア…
ロンドンにあるアップル社の屋上で、映画撮影のために突如行ったライブは、 映画「レット・イット・ビー」でもおなじみの、ルーフトップ・コンサート。 ときは1969年1月30日のことである。 このころスタジオで録音された「ゲット・バック」は、 1969年4月11…
ザ・フォーク・クルセダーズ 新結成記念・解散音楽会 ただ1日だけの結成で解散した、ザ・フォーク・クルセダーズのコンサート、 本日NHKのBSで鑑賞。 このコンサートは、2002年11月17日に、 NHKホールで行われたのだが、 あれから7年。 も…
A Hard Day's Night ザ・ビートルズ 曲目リスト 1. A Hard Day's Night 2. I Should Have Known Better 3. If I Fell 4. I'm Happy Just to Dance With You 5. And I Love Her 6. Tell Me Why 7. Can't Buy Me Love 8. Any Time at All 9. I'll Cry Instead …
加藤和彦と彼のパートナーだったミカの黄金の二人に、(つのだ★ひろが脱退し) 高橋幸宏(dr)高中正義(g)小原礼(b)今井裕(key)が加入した、 史上最強のロックバンド、サディスティック・ミカ・バンド。 彼らの1974年の大ヒット曲「タイムマシンにお…
少し前の話になるが、今年の正月、 1月1日のBSハイビジョン放送で、午後8時から放送されたのが、 「100年インタビュー」。 100年後の日本人へメッセージを残せるゲストが毎回主演するこの番組、 この正月のゴールデンタイムに登場したのが、人間…
さきほどまで、NHKBSハイビジョンで小澤征爾の「100年インタビュー」を堪能。 ウィーンで小澤自身の口から、来し方をたっぷり語ってくれた、 彼のキャリアは伝統となって、100年後にまで息づいてくれることだろう。 さて、画像はドイツの洞穴で発見され…
昭和八十三年度!ひとり紅白歌合戦 桑田佳祐 「桑田佳祐が選ぶ20世紀ベストソング」 というコンサートの模様をテレビで見たことがある。 2000年にパシフィコ横浜国立大ホールで行われたもの。 選曲がよくて、歌がよくて、楽しいコンサートであった。 宇…
ザ・トランプ さすがにYouTubeには何でも揃っていて、 以前TVで出会った、 ポールモーリアオーケストラの演奏会に登場する、 とても愉快なおじさんに会いたいと探したら、 いとも簡単にその動画を発見した。 豆腐屋さんの持っている例のパフパフを、 この…
カーラジオから流れる聞き慣れない歌謡曲、 歌っているのは千昌夫。 「なにこの曲?、なんかええなぁ、きっと売れるわ」てなことを 助手席に乗る連れに予想した私。時は1978年頃。 その歌の曲名は「北国の春」、 作詞がいではく、作曲は先ほど亡くなった…
にわかジュリーファンになったうちの奥さん、 昨日は大阪ドームのコンサートに堪能したようである。 6時間30分にもおよぶ80曲のコンサートだったようで、 アリーナ席のお客は立ちっぱなしだったようである。 ジュリーとお客のダイエットも兼ねたコンサ…
ロイヤル・ストレート・フラッシュ/沢田研二 曲目リスト 1. カサブランカ・ダンディ 2. ダーリング 3. サムライ 4. 憎みきれないろくでなし 5. 勝手にしやがれ 6. ヤマトより愛をこめて 7. 時の過ぎゆくままに 8. 危険なふたり 9. 追憶 10. 許されない愛 11…
自己ベスト 小田和正 TBS年末恒例の「クリスマスの約束」、 小田和正がメインのTVコンサート番組。 2006年偶然目にし、2007年も偶然目にする。 「秋桜」を小田が独りで歌ったが、 本家山口百恵・さだまさし(当日ゲスト)よりも良い感じであっ…
マジカル・ミステリー・ツアー/ザ・ビートルズ アフリカを114日間かけて縦断するというツアー、 NHKのハイビジョンでその旅行記の第1回目の放送が始まった。 50万円の費用で旅するは、世界のあちこちから集まった若き幸せ者男女。 費用が安い分、すべ…
GOLDEN☆BEST Early Days Selection 泉谷しげる また「フォークの達人」、今回は、泉谷しげるの巻を視聴。 彼の代表作「春夏秋冬」は、実によく歌った。 番組では、その昔のバージョンでしっとりたっぷり歌ってくれた。 「春夏秋冬」と「黒いカバン」の他は、…