遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

#写真

秋田/なんでも画にする木村伊兵衛

今週のNHKBSの「こころ旅」は秋田県を巡る旅だった。 秋田駅に貼ってあった大きなポスターを見た火野正平が「このポスターのこの娘、かわいいなあ」と言っていた。 その秋田のポスターに使われていた写真が上のもの。撮影したのは、木村伊兵衛(きむら いへ…

200万ドルの夜景/香港

逃亡犯条例改正の「無期限延期」が香港政府から正式発表されましたが、香港市民が求めてるのは延期ではなく廃案です。 甘い言葉に何度も騙されてきた市民は、廃案を訴えて日曜日もデモに繰り出しました。その数200万人を超えたようです。 画像は、200万人の…

終戦5年後の京都の女の子たち

この画像は、1950年頃の京都市内で撮られたショットです。下の首都大学の準教授の方のツイッターに添付されていた写真です。 ■渡邉英徳‏ @hwtnv 終戦5年後の京都の子どもたち。1949年から51年にかけて駐留していたアメリカ海軍の司令官によって撮影されたも…

岩合光昭の世界ネコ歩き

NHKBSの「岩合光昭の世界ネコ歩き」は、スポット番組だったり短い帯番組として放送されているが、だらだらとついつい見てしまう番組。岩合は、世界中の街ネコの楽しい映像をリビングに届けてくれる。 ネコの映像ににんまりうっとりし、世界中の街やそこに住…

夏の日本庭園/万博記念公園

暑中お見舞い申し上げます 夏の万博記念公園の写真です。蓮の花を撮りに行った時の、蓮以外の写真です。 左上から右へ 1 日本庭園を一望できる屋根付き展望テラス兼休憩所。私なら、1時間はぼんやりできるところです。 2 展望テラスから、赤い百日紅(さる…

夕暮れ時の大阪国際空港(伊丹)

画像は、コンパクトデジカメで撮影した夕暮れ時の大阪国際空港(伊丹空港)です。着陸ラッシュが始まっています。 ここは伊丹空港と呼ばれますが、大阪府豊中市と池田市と兵庫県伊丹市にまたがっている空港です。 空港の北ターミナルをJALが、南ターミナルをA…

ニューヨークのチャップリン

画像は、1918年ニューヨークのウォール街。第一次世界大戦の勝利を祝う群衆。 おびただしい群衆の顔を見ると、みな笑顔である。この画像と別角度で撮られた写真も残っているが、そちらの写真の方がさらに群衆の笑い顔が確認できる。 人々の視線の先には、ダ…

雪の中の子ども

暖冬が続いてスキ場のゲレンデはブッシュがむき出し状態だったのですが、ここにきて北国にはようやく雪が降ったようです。これで年末年始は何とかスキーができそうで、スキーヤもスキー場関係者にとっても何よりのプレゼントになりました。 思い出せば、今年…

29年前のポジフィルムをスキャンしました

borninさんの「23年前のネガをスキャンしてみました」というブログ記事を拝見して、私もフィルムスキャナーを購入しました。 http://blogs.yahoo.co.jp/bornin195151/63327766.html 私は古ぼけたネガやポジフィルムをたくさん所有していて、写真撮影の腕前が…

ひろしま/石内都

広島市中区の平和記念公園では平和記念式典(原爆死没者慰霊式・平和祈念式)が開かれ、約4万5000人の参列者が犠牲者を悼んだ。松井一実市長は平和宣言で、被爆者の高齢化が進んでいることに触れ、被爆体験と核兵器廃絶への思いを共有する重要性を訴え…

ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅

真夏の朝早いバスは、鳥海山の5合目を目指していた。眼下には象潟の美しい田園風景が車窓いっぱいに広がる。象潟を認識したのはこれが初めて。 「青森から新潟~ローカル路線バス乗り継ぎ人情ふれあい旅」(つい先だって再放送)での一コマ。(画像は象潟の夕…

中井精也の「世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書」

世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 中井 精也 (著) ニコン カレッジ (監修) インプレスジャパン(発行) 老後の楽しみ(時間つぶし)のひとつが撮影行と、まだ老後前なのに決めている。 一月に2回くらい、できる限り乗り放題の切符を買…

夕暮れのコンコルド広場/木村伊兵衛

夕暮れのコンコルド広場(1954年) 木村伊兵衛 今からちょうど180年前の1832年、一隻の船がエジプトはルクソールの港を発った。 船荷は1本のオベリスク。 古代エジプトの建造物ルクソール神殿。 船荷は、そのルクソール神殿前に立てられていた、2本…

天然色でパリを撮る/木村伊兵衛

NHKのEテレで1月に放送のあった「日曜美術館」「木村伊兵衛 天然色でパリを撮る」を鑑賞。 1955年、木村伊兵衛は、まだ一般的ではなかった国産のカラーフィルム50本を託されパリに飛んだ。 そのフィルムは、富士フイルムから1948年に発売されてはいた…

室生寺/土門拳

室生寺雪の鎧坂金堂見上げ 撮影:土門拳 1978年 室生寺、仁王門をくぐり雪の石段越しに見上げるは静かなる金堂。 この金堂自体が国宝であり、さらにこのお堂に国宝や重文の仏像がおわす。 この石段は「鎧坂(よろいざか)」と呼ばれていて、 作品のタイトル…

高峰秀子/木村伊兵衛

高峰秀子 (1956年) 撮影:木村伊兵衛 フィルム・カメラの時代、フィルムは貴重だった。 デジタル・カメラになって、 がんがん撮っても1枚当たりのコストは限りなくゼロに近くなった。 そんな時代になったにもかかわらず、むやみにシャッターを押さないと…

風貌:梅原龍三郎/土門拳

「風貌」より 梅原龍三郎 撮影:土門拳 1941年 表現手法がまったく違うから当然なんだけど、 音楽家に比べると、画家は話下手で朴訥な人が多いような気がする。 もの静かで淡々とした人が多い。 巨匠中川一政や高山辰雄は、自然に会話ができ取っ付きやすい…

安全への逃避/沢田教一

安全への逃避 沢田教一 (1965年) 沢田教一の人となりはよく知らないが、「安全への逃避」(1965年)は子どもの頃からよく知っていた。 戦火から逃げ惑う緊迫した家族の肖像は、忘れ難く頭にこびりついている。 沢田の敬愛するロバート・キャパが地雷を踏んで…

本郷森川町/木村伊兵衛

木村伊兵衛 「本郷 森川町」 1953年(昭和28年) 「木村伊兵衛写真賞」、1975年に朝日新聞によって創設された、写真界の芥川賞的存在である。 普通は「木村伊兵衛賞」で通っている。 私が、ニコンの一眼レフを買って写真を始めた頃、 藤原新也(受賞年1977年…

パレロワイヤルでのローラースケート/リチャード・アヴェドン

アメリカの写真家リチャード・アヴェドン(Richard Avedon, 1923 - 2004)。 社会人になって、やっと自分用のカメラが買えて、 「朝日カメラ」と「カメラ毎日」を毎月買い続けていた若い頃。 この2誌を隅から隅まで舐めるように読んで勉強していた。 そんな…

サン=ラザール駅裏/アンリ・カルティエ=ブレッソン

フランスの写真家、アンリ・カルティエ=ブレッソン(1908 - 2004)。 彼の代表作が、この1932年の「サン=ラザール駅裏」である。 連続シャッターなど装着されていない当時の簡易なカメラで捉えた、 アートな一瞬である。 モノクロームで奥行きのある空間と…

ミナマタ/ユージン・スミス

先日、米国のピアノコンクールで優勝した辻井伸行、 全盲の彼は「一度だけ目が開くならお母さんの顔が見たい」とかつて口にしたそうだ。 そのエピソードを目にして思い出したことがあった。 遠い昔のこと、 フジTV「3時のあなた」に出演していた水俣病の…

ニコンFE

ニコンFE 私にとって初めての一眼レフのカメラ、 1978年(昭和53年)の5月に発売され、 当時の1ヵ月の給料で少し足りないくらいの価格だったか。 下手な写真しか撮れなかったが、 いつも私の手の中にあった。 若い日の思い出を詰めたまま、 いまも…

ちょっとピンぼけ/ロバート・キャパ

ちょっとピンぼけ ロバート・キャパ 川添 浩史, 井上 清一 (翻訳) (ダヴィッド社) ロバート・キャパの代表的ノンフィクション作品、 1981年頃に私の蔵書に加わったようである。(現在、文春から文庫でも出版) 表紙は1944年6月6日、Dデー(連合軍…

ロバート・キャパ

ロバート・キャパ(Robert Capa, Capa Róbert(Friedmann Endre Ernő), 1913年10月22日 - 1954年5月25日)は、ハンガリー ブダペスト生まれの20世紀の代表的な報道カメラ マン。本名はエンドレ・(エルネー)・フリードマン。ユダヤ系。ピカソら多方面の芸術家…

崩れ落ちる兵士/ロバート・キャパ

画像は、スペイン内戦で共和国軍兵士が撃たれた瞬間を捉えた、 ロバート・キャパが撮った写真である。 カメラマンの位置、兵士との距離を感じていただけるだろうか、 キャパは彼ら共和国軍兵士と一緒に行動し、 このような写真を撮ることを心の奥深いどこか…

ホッキョクグマ/岩合光昭

ホッキョクグマ 岩合 光昭 新潮社 私は、古くから写真雑誌を見続けていて、動物写真家の岩合徳光がお気に入りであった。 その子息が、岩合光昭(いわごうみつあき)である。 その名前と作品をひと目見たとき、徳光の息子さんだと思った。 父親と同じ、動物写…

クリスタル・サイレンス/チック・コリア&ゲーリー・バートン

クリスタル・サイレンス チック・コリア&ゲーリー・バートン ◆パーソネル チック・コリア(p) ゲーリー・バートン(vib) ★1972年11月6日オスロ,タレント・スタジオにて録音 曲目リスト 1.セニョール・マウス 2.アライズ,ハー・アイズ 3.アイム・ユア・パル 4…

1945年2月19日硫黄島/ジョー・ローゼンタール

おそらくは、太平洋戦争を記録したもので最も有名な写真。 撮影は、AP通信のジョー・ローゼンタール。 場所は、太平洋における激戦地硫黄島。 時は、1945年2月19日。 アメリカ軍、硫黄島占領後、擂鉢山に星条旗を打ち立てる6人の兵士。 ワシントン…