遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

#アジア情勢、アジア諸国

タリバンが再びアフガンを制圧したが中国が和平をコントロールできるのか?!

アフガンから米国が撤退した。 米軍が撤退して、またたく間にタリバンが再びアフガン全土を制圧することになった。 カブール国際空港には、タリバンから逃れて国外脱出を求めた市民が殺到したようで、空港を飛び立つ飛行機にしがみつく人たちのショッキング…

トランプと金正恩が電撃的な会談

トランプ大統領と金正恩委員長が電撃的に3回目の会談を行った。 太平洋を越えて、大阪のG20にやってきて何の成果もなく帰っていくのかと思いきや、来日するまでに様々な伏線があったのだろうと思うが、トランプは韓国の文大統領を仲介役として金委員長と板…

「外交の安倍」炎上中

今回の安倍のイラン訪問。 参院選前に何としてでも訪問して「外交の安倍」を認識してもらいたかったようだが、トランプからは「いくらなんでも早すぎる訪問」とツイートされ、ハメネイからは「あんたがどう言おうと、トランプとは交渉する気はない」と言われ…

明日は我が身だ!香港加油!ガンバレ!

香港から連日リポートされる大規模デモ。 中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案の撤回を求めての大規模な抗議デモだ。 香港デモ、参加者はどうやって警察に立ち向かったのか https://www.bbc.com/japanese/video-48632996 上のBBCの2…

中国や韓国で見知らぬ人とハグする青年

歳のせいで、あるいは、日本中を覆うストレスホルモンのせいで、とても涙もろくなっています。 心温まるものを見聞きすると、目頭がすぐ熱くなってきます。 ↓このYouTubeを見てウルウルしてしまったのですが、見た方のコメントを読んでいると、みんなストレ…

シンガポールの夜に北方四島はバラバラに!

安倍晋三首相は14日、訪問先のシンガポールでロシアのプーチン大統領と会談し、1956年の日ソ共同宣言を基礎に平和条約交渉を加速させることで合意した。 日ロ首脳、56年宣言基礎に平和条約交渉を加速で合意 https://digital.asahi.com/articles/ASLC…

半島の有能な二人/文在寅と金正恩

今年すでに3回目になる南北首脳会談は、 「平壌共同宣言」に両首脳が署名し、軍事合意書にも署名した。 両首脳が会うたびに、朝鮮半島は平和に向けて少しずつ前進していて、隣国の日本にとっては歓迎すべき南北の平和外交である。 一歩ずつ階段を上っていく…

はじまりました!米朝和平外交

今日は、朝から米朝首脳会談のライブ放送を見るため、テレビ各局チャンネルを渡り歩いていた。 またまた、歴史的会談のライブ映像を見ることができて感動した。 1973年のベトナム戦争終結のパリ和平会談は、当時自国のことのように感動したが、今日の会談も…

セントーサ島から平和の風

30年近く前、シンガポールに妻と旅しました。 JALの往復飛行機と、オーチャード通りのマンダリンホテルの宿泊だけを事前に申し込んで、その他は自由観光の旅でした。 ホテルの備え付けの英文のガイドブックを何とか読み解いて(分かりやすく書かれていました…

麗しい平和外交だ/南北首脳会談

長らく腐りきったばかげた政権の下で暮らしていると、少しでも麗しい指導者たちを見ると、心が動く。 今日の韓国と北朝鮮トップの南北会談の一部始終を見ていて、心底感動した。 「平和外交」をライブ放送で目の当たりにして、感涙がにじみ出てきた。 韓国の…

戦争が終結し半島に平和が訪れるか

平昌五輪を契機に、金正恩の妹金与正を中心とした北朝鮮代表による平和外交が実を結んで、今日いよいよ南北首脳会談が板門店近くで開催される。 (上記画像は、歴史的な南北首脳の対面を全世界に伝える京畿道高陽キンテックスプレスセンターで、すでに世界中…

金正恩の訪中と蚊帳の外の安倍日本

平昌は寒すぎると、五輪の開催地には向いていないと一部では非難ごうごうだった。 たしかに平昌五輪は開会式から寒いオリンピックだったわけだが、しかしその開会式に北朝鮮から金正恩の妹金与正を中心とした使節が到着し、その後のスマイル外交を起点として…

朝鮮半島は雪解けの兆しか

◆「大陸」の大国、中国のトップは、全人代で憲法改正し自らの任期を終身に変更しようとしている。柔和な顔して、とんでもない独裁者だ。北米の大国のトップとこの大国のトップは、警戒するべき二大トップであろう。それにしても北米のトップはあと3年の命だ…

必要なのは対話ではない、圧力だ

このたびの国連総会での安倍の演説は、日本語で実施したのでそれはよかった。あの英語を聞いているとじんましんが出てくる。 今回の国連総会では、100名を超す人間が壇上に立ち15分の制限時間内でいろいろ好き勝手な演説をしたようで、聞く方はお目当ての人…

核ボタン、半押し状態か?

3日、北朝鮮は、ほぼ1年ぶりに核実験を実施した。今回の実験は、水爆の可能性が高いと日本政府は見ているようだ。 北朝鮮はICBMの実験を繰り返しているが、そのICBMに搭載できる小型の水爆実験だったとのことだが、これで米国で水爆による被害が想定されるこ…

ティタノサウルスの足あと

画像の男性の横の丸い化石は、恐竜ティタノサウルス(T-レックス=ティラノサウルスではありません)の足あとの化石です。 子どもの頃、万里の長城を自転車で駆け下りたいのと、タイムスリップして恐竜を見てみたいという夢想を抱いていました。 万里の長城…

台湾や韓国出身棋士と日本の囲碁界

上の画像のお嬢さんは、名前を謝依旻(シェイ イミン )と言い、日本の囲碁の女流棋士です。囲碁の女流のタイトルは5つありますが、彼女がすべてを独占しています。現時点で、囲碁のタイトルは井山裕太が7冠を独占していますが、女流の方は謝依旻が独占して…

フランスとの連帯で平和を考える

フランス国民が選んだ大統領が、積極的な空爆などの方法で戦争に加担したからと言って、その報復で無防備の国民たちが自動小銃で撃たれることは許されることではありません。たとえ、彼らが貧しい国の民のことなど見向きもせずに、ロックコンサートで楽しん…

安ちゃんとプーちゃんのシベリヤ問題

プ「安倍ちゃん!。なんか、シベリヤ抑留を世界記憶遺産にしたそうやなあ。 何の相談もなしに、どういうこっちゃ」 安「えっ、プーちゃん怒ってんの?」 プ「あたりまえや。 二人(二国)の間で話がついてることを、なんでむしかえんすんや」 安「いやあれは…

中華圏の観光客でにぎわう日本

【朝日新聞デジタル 2015年2月18日】 中華圏で18日から旧正月の「春節休み」が始まった。円安や観光ビザの条件が緩和されたのを追い風に中国などから多くの観光客が日本を訪れ、百貨店やホテルは早くもにぎわっている。 中華圏からの客は日本の国内総生産(…

フィリピンの女先生の英語レッスン

失業中の長女、失業保険をもらいながら、英会話とヨガのレッスンにまじめに取り組んでいます。特に英会話はまじめで、フィリピン人の先生と自宅でスカイプで1日1時間(30分間を2回)、もう3か月くらいになりますか、毎日欠かさずレッスンをしています。イギ…

20-50クラブ

今日は気になった西方向(アジアと関西)の話題と感想を書いてみました。 ■韓国の人口5000万人突破 このほど人口が5000万人を超えた韓国。1人当たり年間所得2万ドル(約160万円)、人口5000万人の国々を意味する「20-50クラブ」の仲間入りを果たした。 そん…

シャングリラ/2011年10月3日

■内定式 今日は我が家の次女も内定式に出席。 ゴールデンウィークの頃までに2社から内定をいただき、本人が乗り気でない方の企業にお世話になることで、何とか説得して、今日を迎える。 それがよかったのかどうかは、働き出してからもはっきりした結論は出…

ウランバートルのマンホールチルドレン

モンゴルの首都ウランバートルで、家庭内の虐待や生活苦で家を出た少年少女が、 マンホールのの中で暮らしている状況を伝えたNHKのドキュメンタリー 「マンホールチルドレン」。 始めてその放送を見たのは、1998年、ショッキングな内容であったが、 …

キャンドル・デモ

画像は、ソウルの、米国産牛肉再輸入開始に反対する、 キャンドル・デモのもよう。 すごいパワーのデモ、 アメリカ産牛肉は食べたくないのは私たちも同じであるが、 その意志表示の仕方が韓国ではまったく違う。 こんなパワーのあるデモや集会は、 何がどう…

四川省大地震

官僚にピンハネされ怒った業者は、 校舎を手抜き工事で建設した。 その結果が今回の、小学校などの倒壊を呼びおこした。 自然災害と人災がセットになった大災害である。 中国政府は、災害復興の後、 このような官僚を一掃するべきだと思う、徹底的に。 我が…

チベット!チベット!

男子マラソン世界記録保持者のゲブレシラシエ(エチオピア)は、 ぜんそくの持病から北京の大気汚染のなかでは走れない、 とオリンピックのマラソン出場を辞退。 近隣諸国に暮らす身としては、この大気汚染は何とかしてもらいたい。 アイスランドの人気女性…

飛び込み出産と100人の村

いろんな事情や考え方が当事者(たち)にあって、 「飛び込み出産」が増加しているとか。 朝日 http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000160708270002 読売 http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20071119-OYT8T00200.htm 日経 http…

トラが牛を食べる話

わが阪神タイガースは、オリックスバファローズに2連敗。 トラが牛に食べられてしまった。今年のタイガースは、やばいかも。 女房と娘とTVで仕入れた話で騒いでいたのが、 トラが牛を食べる話。 自然界ならそういうことも有りだが、 中国での、牛を買った…

次女、マーライオンに会いに行く

高校2年(春から3年生)の次女が、 今日シンガポールへ発った。 現地で家族と暮らしている、中学時代の同級生&クラブ仲間をたずねるため、 HISでシンガポール航空のチケットと宿泊ホテルを調達してきて、 同級生3人と今日発った。 高校2年生当時の私…