維新・代表の吉村洋文は、自民党との連立政権樹立の条件として、国会議員の定数削減を絶対とする考えを示しています。
維新は無条件でも尻尾振って自民に合流すればいいのに、議員定数削減と二度の住民投票で惨敗した大阪都構想の二番煎じ「副首都」構想の実現に向けて、入閣をねらっているようです(へそが茶を沸かす)。
議席数の削減がそんなに簡単に実現するわけがなくて、地方は大阪みたいに選挙区が多くある地域はほとんどなくて、それなら「小選挙区を廃止して中選挙区にして議席削減しましょう」となってくると、自民党は1人区で議員数を確保できていて、複数定員を持つ選挙区が多い都市部では苦戦していますので、自民党内からの反発が大変なことになると思います。
ですから、自民党は二つ返事で「維新さんの連立条件は承知しました」と言って連立を組むことは間違いないでしょうが、維新の政策が実現する保証は全くなくて、いまとにかくばか維新の議席を利用したいだけのことなんでしょう。ようするに、維新が連立に加わるための政策条件はとりあえず話半分に聞いておいて、首班指名が終わったらうやむやにされて先送りになると思うのですがいかがでしょう。
また、大阪都構想は大阪自民が阻止してきた構想ですので、今回の総裁選挙でも小泉進次郎が維新に近いということで、大阪自民は高市を支持していた経緯もあることから、次の総選挙以降、高市が自民党総裁の定位置に就けるかどうかはあやしいところです。
そもそも、高市総裁を頭にした総選挙で自民党が勝てるはずがないと思うので、同じく維新の議席も半減すると思われますので、連立はおろか自民や維新の存続危機に立ち至ることも想定されて面白くなりそうです。
ゴミは同じゴミ箱に集まると焼却しやすくなるので、すでにゴミ箱入りの自民・維新・N党はもとより、参政、保守がゴミ箱入りになりそうです。
ということで、国会は議員定数削減の前に、ゴミ政党が消却の憂き目に遇いそうですので、自民党が維新と連立を組むことになって顔が引きつっているゴミ政党予備軍の玉木国民民主の今後の動きが実に楽しみなきょうこの頃であります(ウキウキ)。