♯税の無駄使い
SDGsピンバッジを襟につけている人をよく見かけますが、2030年までの目標ゴールに世界中でどれだけ近づけるのかとても気になります。わが日本では、目標の180度反対方向に歩いている(走っている)というべきでしょうか。 第2次安倍政権以降、その反対方向へ…
何度か私の記事で紹介してきた、子育て支援策を展開してきた泉房穂・明石市長が、市の取り組みを交えながら子育て政策の在り方、こども家庭庁創設についての考えを日本記者クラブで話しました。 そのYouTubeをしっかり拝聴(講演が1時間、質疑が30分)しまし…
上のグラフは、総務省の統計局の「総人口の推移」を表すものです。 矢印で示した予想トレンドを外れて大きく下降をしています。 【2021年(令和3年)11月1日現在(確定値)】 <総人口> 1億2544万3千人で,前年比 ▲66万3千人 (▲0.53%) 15歳未満人口は 14…
日本経済新聞によりますと、「コロナ予備費」とされた予備予算のうち、最終的な用途を正確に特定できたのは6.5%の8千億円強だといいます。予備予算は閣議決定だけで自由に使える予算ですが、11兆円はどこへ消えたのでしょうか。 《政府が新型コロナウイルス…
上の写真は、アメリカの中華レストランのスタッフ募集中のポスターです。どなたかがTwitterでアップされていたものです。 撮られたのは、ワシントン州の州都オリンピアのパンダエクスプレスという中華レストラン内のようです。州都オリンピアは人口4万2千人…
大阪IR(総合リゾート)完成予想図 水道橋博士のTwitterをフォローしているのですが、彼は早起きです。今朝は、5時54分につぶやいています。 ◆水道橋博士(還暦芸人・『維新』スラップ訴訟被害者の会)@s_hakase5時50分起床。戦争反対。維新反対。インボイス…
Google・Youtubeのサーバー 今年の確定申告の締め切りは通常通り3月15日と分かっていたので、土曜日(12日)にポストに申告書を投函。 私は毎年、国税庁の確定申告書類作成サイトで申告書を作成して、紙に印刷して必要書類を糊で貼付して郵送で提出していま…
17日に起きた大阪のビル火災、きょう新たに1人が亡くなられ犠牲者は25人となった。 webサイト「リテラ」によると、この大惨事が起きたにもかかわらず、松井大阪市長は犠牲者に哀悼の言葉もなければ事故に触れることもなく、登庁すらしていないようなのだ。ま…
2019年に明らかになった厚生労働省の統計不正問題。「毎月勤労統計調査」の数値を改ざんしていたことにより当時大変な問題になりました。 この調査結果はGDP(国内総生産)の算出にも用いられるなど、政府における基幹統計の一つとして位置づけられていまし…
長らく止まっていた国会が先週ようやく開かれ、今日13日は久々の衆議院予算委員会でした。 立憲民主党が14時過ぎから質問に立つ頃に合わせて、スマホでYoutubeの予算委員会審議を聞きながら散歩をしました。 小川淳也と長妻昭が続けて質問することをあらかじ…
先の総選挙で、野党共闘候補である立憲民主党の吉田はるみに敗れた石原伸晃の凋落ぶりが痛々しい。 アエラによると、《石原伸晃元自民党幹事長がコロナ禍で収入の総額が減っていないにもかかわらず、雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金を受給していた》とい…
少し前になるが、伊藤詩織さんのことをネットでなじった漫画家はすみとしこに対する名誉棄損の判決で、詩織さん側が勝訴したという報道に溜飲が下がる思いをしました。件のはすみのTwitterをリツイートした2人(一般人)にも名誉棄損が認められました。 ◆渡…
かつて、北朝鮮に高官に「安倍は本当にどれ一つ不足がない完ぺきな馬鹿であり、二つとない希代の政治小人だ。平壌(ピョンヤン)は安倍という品物をこのように品評する」と非難された安倍晋三。まったく返す言葉がないほどに、短く端的に安倍晋三のことを評…
南アフリカで発見された新型コロナの変異株「オミクロン株」がヨーロッパで猛威を振るい始めたようで、アジアでは香港で感染者が発見されたようだ。 それを受けて、岸田首相はきょう30日から日本への外国人の渡航を禁止する措置に踏み切った。 私は確実に第…
ことの発端は、先の総選挙で初当選を果たした日本維新の会の小野泰輔の「文書通信交通滞在費(文通費)」についての発言でした。 www.huffingtonpost.jp 小野が言うには「10月31日が投開票日でしたから法律上は国会議員の身分はそこから始まっているに過ぎな…
総選挙で議席を増やした維新の会について、要注意&批判ツイートが花盛りなのでご紹介します。 ◆シルク「維新に何を期待しているの?大阪をさらに、外資の食い物にして、改革という名の、ケチケチ緊縮財政で、府民はまた地獄をみるだけ」 私達の財産を民間に…
衆院選2021は、まるで悪夢のような結果になってしまった、残念! 政権交代まで期待してはいなかったが、ボロ負けすると思っていた自民党勢力が現状維持だったことに「ガッカリ×3」といった結果になった。 せめてもの救いは、甘利幹事長の落選だ。 自民党の幹…
上は、朝日新聞の「日本経済の現在値」という特集記事のタイトル画像。 韓国に抜かれた日本の平均賃金 上がらぬ理由は生産性かそれとも… [2021衆院選]:朝日新聞デジタル 「日本人の平均年収は424万円。米国(763万円)と339万円も差がある。1990年から現在…
日本の企業の「内部留保」の合計額は2019年時点で484兆円(対前年比2%増)ですから、毎年2%ずつ増加していると2021年では500兆円を超えます。https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210901-OYT1T50166/ 内部留保500兆の規模の大きさ比較のために言いますと…
「年金振込通知書」の内容について、岐阜県の業者が作成し個人あてに送付した97万通について、内容に誤りがあった不祥事。宛先と年金額に齟齬があったようで、別人のデータが誤って通知されたようだ。 当初は愛知県、三重県、福岡県以外に誤りはないという話…
眞鍋淑郎(90)さんがノーベル物理学賞を受賞されました。 ノーベル物理学賞の受賞者は、日本人受賞者第一号の湯川秀樹博士をはじめ多くを数えるが、その業績については門外漢である私には難しくてよく分からない事ばかり。 しかし、眞鍋さんの受賞理由は「…
約1年総理の座にあった菅義偉は官邸を去りましたが、この1年間に官房機密費を13億円も使ったそうです。 《「このうち官房長官が管理し、領収書も不要な「政策推進費」は約11億6千万円だった。》そうです。 菅首相の在任期間は384日だったので、政策推進費は1…
自民党の新総裁は岸田文雄に決まりました。 岸田について思い違いをしていたことがあります。 まず一つ目は、名前(ファーストネーム)で、思い違いというより思い出せなかったという方が近いかと思います。昨日の拙ブログでは、幸雄と書いてしまいましたが…
上のグラフは、年収別の保険・税負担割合を表したものです。 世間の大部分を占める年収200万円~800万円のゾーンは、所得税と社保料と消費税と住民税で所得の30%が税・社会保険料の負担割合となります。 年収200万円なら、30%(60万円)の負担となり、残り…
このブログで繰り返し伝えていますが、日本の賃金が安倍政権以降なかなか上がらないことを、自民党はどう説明しているのでしょうか。 上のグラフは2020年のOECD各国の賃金の棒グラフによる背比べです。 2020年の日本の賃金はOECD35か国中22位で韓国(19位)…
上のグラフ。1996年から2020年までの各指標の推移。 青い線の消費税の税収全体に対する割合は、11.7%から35%と3倍になっています。 一方、緑の線の法人税の割合は、27.8%から14.5%にまで約半分になっています。 これは、自然の摂理でも偶然でもなく、政…
自民党の総裁選挙、私は見たくも聴きたくもないのですが、お膳立てされたテレビ番組で4候補が公約をいろいろ話しているようです。 事実上の総理大臣を決める選挙だとはいえ、本来は衆議院選挙で政権選択がなされるのだから、NHKをはじめ偏った放送姿勢だと言…
上の画像は、オーストラリアのタバコ1個の値段で買える食料品を並べたものです。 オーストラリアは、タバコによる健康被害を防止する観点から値段をおそろしく高く設定していて、画像のタバコ(40本入り)は56.95豪ドル(約4500円)だそうです。同額で買える…
熱海で起きた土石流、被害に遭われた方にお見舞いを申し上げたい。まだ安否確認ができない方もおられるようで、心を痛めている。 あの土石流は「盛り土が原因かもしれない」というニュースを聞き、嗚呼また人災かという思いがよぎった。 その後のニュースは…
高校教科書にある「政権交代」の必要性 「さざ波」発言で日本中からブーイングを浴びた高橋洋一内閣官房参与は辞任した。元財務省の官僚で頭脳明晰で優秀な人間なんだろうが、人格が卑しいと晩節を汚すことになる。ただの阿保なおっさんをなぜ政府は重用した…