遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

#アメリカ情勢、アメリカ大統領

大事件です、銃弾に倒れた米国極右の星⁉チャーリー・カーク

今朝、寝起きでスマホを見ていたらチャーリー・カーク(31)という人が銃撃され死亡したというニュースが飛び込んできました。 カークという人物を全く知らなかった私でしたが、彼はトランプ大統領に近く米国で最も知名度の高い若手の保守系政治活動家の一人…

アホなトランプ・バンス・マスクによる幼稚なガスライティングで吐き気が...

上の画像は、ハリウッドのB級コメディ映画でもトランプのそっくり人間が出演しているパロディ映画の1シーンでもありません。今現在の、アメリカ合衆国のホワイトハウスの大統領執務室にいる本物の大統領とその側近とその息子です。 大統領はペラペラなカード…

トランプ大統領の米国がまるで中国みたいになってませんか?

2021年1月6日に発生した米連邦議会襲撃事件 米大統領に就任したトランプは、さっそく最初の仕事として、BBCによると「2021年の連邦議会襲撃事件に絡んで、事実上すべての暴徒を解放し、同国史上最大の犯罪捜査の成果を消し去った」、要するに獄中のトランプ…

「だれが大統領でも日本にエエことないわ」という米大統領選なのでした

アメリカ大統領選挙は、共和党のトランプが勝利しました。 カマラ・ハリスは、バイデンが立候補を急きょ取りやめたこともあり、統領選までの準備期間が十分でなかったことが響きました。 また、ヒラリー・クリントンが突き破れなかった「ガラスの天井」(女…

「トランプ:男・老人・白人・犯罪者」vs「ハリス:女・若い・有色人種・元検察官」という米大統領選

バイデン大統領が次の大統領選候補を辞退し、民主党の大統領候補に推薦したのが現副大統領のカマラ・ハリスです。 まだ正式に彼女が大統領候補になると決まったわけではないですが、この期に及んでカマラ以外の候補者を立てている場合でもなさそうな気がする…

共和党副大統領候補J.D.バンスの原作映画「ヒルビリー・エレジー」を観ました

米共和党大統領候補のトランプが指名した副大統領候補は、オハイオ州選出の上院議員J.D.バンスです。 当初はトランプに批判的だったバンスは、結局トランプの後ろ盾を得て上院議員になり、副大統領候補に上り詰めました。 そのバンスの自伝的小説「ヒリビリ…

トランプ襲撃事件 「我々は平和的な政治プロセスを通じて、意見の相違に対処しなくてはならない」

7月13日、米ペンシルベニア州で、大統領選挙に向けた集会での演説中に銃撃を受けたドナルド・トランプ。 その一報を聞いた私の妻は、「トランプのヤラセ?」と厳しいことばを吐きましたが、どうやらそうではなかったようでした。 トランプはさいわいにも耳を…

ヨシは何しにアメリカへ/日米首脳会談

日米首脳会談で、日本側は晩餐の開催を所望したようで、その晩餐会の様子が上の画像。 アメリカらしいカジュアルな晩餐会で、メインディシュがハンバーガーだった。話に夢中で一口も食べなかったと、会食の後で「ヨシ」こと菅義偉が語ったそうだが、マスクを…

祝・アメリカ合衆国は今日から正常な政権に戻った!日本も追随せよ!

きょうは、バイデン米大統領の就任式。 画像は、トランプがホワイトハウスを去る時に乗り込んだマリーンワン(海兵隊のヘリコプター)。実際この中にトランプ夫妻が搭乗しているが、夫妻の写真は私のブログに載せたくないので、この搭乗機のアップ写真を採用…

大事件:大統領選挙に異議を唱える暴徒が米国連邦議会を占拠した

米国の新型コロナによる死亡者は、1日あたり2000~3000人に上る。米国だけで、12月30日には3808人、1月5日には3664人が亡くなった。新規感染者数は、1月5日には23.9万人を数え、新型コロナによる延べの死亡者は35.7万に至った。想像を絶する数値だ。 しかし…

新生アメリカがうらやましい原始のままの日本

昨日の国会中継(予算委員会)を見ていて、この国はますますやばいことになってくると思った向きも多いだろう。 菅総理への質問が飛ぶたびに、菅後方に陣取る秘書官がゼンマイ仕掛けのからくり人形のようにぴょんと飛び出てくる。質問のテーマが変わればまた…

「女性副大統領、初めてだが最後でない」カマラ・ハリス演説全文と動画

アメリカ合衆国建国以来初の女性副大統領カマラ・ハリスの大統領選勝利演説が、なんとも幸福なるものだった。 国民の幸せのために、とりわけ弱者への思いやりがなくては為政者の資格はない。カマラは頭脳優秀な知識人だが、女性であり有色人種であるという立…

祝、バイデン大統領・ハリス副大統領政権誕生!

開票に時間がかかっていたアメリカ大統領選挙。ようやくバイデン候補に当確が出た。 バイデンは勝利宣言で、「私は約束します。分断させる大統領になりません。団結させる大統領になります」と述べたが、前途多難だろうがそれこそ大統領にふさわしい施政方針…

トランプの戦略は選挙自体をぶち壊すことか/米大統領候補者討論会

米国大統領選挙まであと35日。 きょうは、4回予定されている大統領候補者のテレビ討論の第1回目が行われた。私はCNNでリアルタイムで見たが、飢えたサルが食べ物をめぐって争ってるようにしか見えなかった。 なぜそのように見えたかというと、声のデカい愚か…

トランプと金正恩が電撃的な会談

トランプ大統領と金正恩委員長が電撃的に3回目の会談を行った。 太平洋を越えて、大阪のG20にやってきて何の成果もなく帰っていくのかと思いきや、来日するまでに様々な伏線があったのだろうと思うが、トランプは韓国の文大統領を仲介役として金委員長と板…

ベト・オルーク参上/アメリカ大統領選挙

2020年のアメリカ大統領選挙は、その前哨戦である民主党の候補者指名争いが激戦の様相を呈している。 そんななか、オバマ大統領の再来といわれるベト・オルークが立候補を表明したとNHKなどが伝えている。 米大統領選 「オバマ前大統領の再来」オルーク氏が…

トランプのノーベル平和賞の推薦人

さすがの森羅万象担当総理大臣安倍晋三は、トランプ大統領のノーベル平和賞の推薦文を「日本の代表」としてノーベル財団に送ったという。 勝手なことするなよ、誰がそんなことを認めるものか。ご丁寧なことに、その推薦文の5ページにわたるコピーをトランプ…

赤がダメなので青にするワ/米国中間選挙

アメリカ大統領選挙(4年ごとのうるう年)の裏の偶数年は、アメリカ連邦議会の中間選挙の年です。 例によって、大統領選挙の投票日と同じ11月の第一火曜日が、中間選挙の投票日です。したがって本日2018年11月6日がその日に当たります。 連邦議会のうち、上…

カショギ記者とサウジとトランプ大統領

トルコ国内で、自国のサウジアラビアの総領事館に入って出てこないままのジャマル・カショギ記者。 彼は、サウジ批判の記事を、とりわけムハンマド皇太子に対する批判記事を、滞在中のアメリカのワシントンポストなどで展開していたが、60歳の誕生日を前に、…

はじまりました!米朝和平外交

今日は、朝から米朝首脳会談のライブ放送を見るため、テレビ各局チャンネルを渡り歩いていた。 またまた、歴史的会談のライブ映像を見ることができて感動した。 1973年のベトナム戦争終結のパリ和平会談は、当時自国のことのように感動したが、今日の会談も…

朝鮮半島は雪解けの兆しか

◆「大陸」の大国、中国のトップは、全人代で憲法改正し自らの任期を終身に変更しようとしている。柔和な顔して、とんでもない独裁者だ。北米の大国のトップとこの大国のトップは、警戒するべき二大トップであろう。それにしても北米のトップはあと3年の命だ…

アリ地獄外交とインサイダー政治

安倍総理は、来日したトランプとゴルフ外交を繰り広げたが、アリ地獄のトラップにかかったようにバンカーでもんどりうってひっくり返っていましたね。 オペレーションもままならない高い兵器を、何千億も買わされて、国民にとっても「アリ地獄外交」でありま…

オバマ前大統領のツイッター

■Barack Obama @BarackObama "No one is born hating another person because of the color of his skin or his background or his religion..." これは、ヴァージニアでの白人至上主義者が引き起こした事件に心を痛めたオバマ前アメリカ大統領のツイッター…

「日米地位協定、見直さないと」江崎沖北相

江崎沖北相「日米地位協定、見直さないと」異例の言及 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170808-00000060-asahi-pol 「官僚の書いたものをそのまま読んで答弁する」と述べて物議をかもしている江崎沖縄北方大臣。 しかし、「日米地位協定については見直…

日米露3トップの乱暴狼藉な政治姿勢

最新ツイッターから ■毎日新聞 ‏@mainichi 「お前の組織は最低だ」「黙れ」「フェイクニュースだ」。ドナルド・トランプ次期米大統領は当選後初めてとなる記者会見で、手を挙げて質問をしようとする米CNNテレビの記者をののしり、機会を与えませんでした。 h…

トランプと安倍はまるでジャイアンとスネ夫

トランプ(米)、ボリス・ジョンソン(英)、プーチン(露)、マリーヌ・ルペン(仏・まだトップじゃないけど)、アサド(シリア)、周(中)、朴(韓)、金(北)、ドゥテルテ(比)と安部晋三(日)などなど。こういうのを、トップが莫迦な国は「枚挙にい…

トランプ大統領、基地はお返しします

私の常套句「長生きするといろんなことに遭遇する」。今日は早朝から、CNNチャンネルの同時通訳によるアメリカ大統領選挙の開票速報をBGMのように流しっぱなし。クリントンが勝つ様子をだらだらと見るつもりだったのに、トランプが大統領に選ばれた。 英国の…

初の女性大統領か最低な大統領か

米国大統領選挙のクリントンとトランプのテレビ討論を、CNNのライブ(同時通訳)で視聴。 ニューヨークタイムスは、クリントンの「知性や経験」を評価し、トランプは「現代史で最悪の候補者」だとし、クリントンの支持を表明した。 トランプは、身内の共和党…

来るべき安倍・トランプ日米体制の悪夢

アメリカの大統領選挙の予備選、共和党候補レースのトップを走るのが、ドナルド・トランプ候補だといいう。「3人目のブッシュ大統領」はもう御免こうむりたいが、トランプが支持率1位だということに驚いている。 (画像は共和党候補者の面々。左から5人目…

オバマのノーベル平和賞

会社帰りのカーラジオのニュースで、オバマのノーベル平和賞受賞を知った。 正直、えっと思った、 プラハでの演説は歴史的な素晴らしいものだったけど、 彼はまだ実績がないではないかと、思った。 でも、クルマを運転しながら考えていたのだが、 オバマなら…