#文化・芸術、ミュージシャン、アーティスト
第19回ショパンコンクールは、日本時間で10月13日(月)朝、4日間にわたった第2次予選の結果が発表され、40名のうち20名が第3次予選(セミファイナル)に進出しました。 日本からは上の画像左から桑原志織(29)、進藤実優(23)、牛田智大(25)の3名が、3…
昨日、YouTubeの「あなたへのおすすめ」に上がっていた動画が見知らぬ女性の歌う「プカプカ」でした。 私の偏った視聴履歴からYouTbeのレコメンド(推薦)システムにおけるアルゴリズムが「おすすめ」を提供してくれますが、必ずしもお気に入りになるわけで…
いつか訪れたいと思っていた一宮の「三岸節子記念美術館」に行ってきました。当美術館は節子の生家を尾西市(当時)が買い戻して1998年にオープンしました。 三岸節子は1905年に後の尾西市、現一宮市に生まれ1999年に亡くなりました。生涯現役の画家でありま…
上の画像は、藤牧義夫の「鐵」というタイトルの木版画です。 1933年の作品で、東京国立近代美術館に所蔵されているものは、26.3㎝×30.0㎝の大きさのようです。 モノクロームの小品ですが、ダイナミックな線と構図で、昭和初年の鉄に覆われ始めた東京を、鉄の…
屋外に展示された奈良美智の高さ8.5メートルの立体作品「あおもり犬」(青森県立美術館) 大阪府・市が提供するカジノ・IRのイメージ図や動画に、世界的美術家の奈良美智や村上隆の作品と酷似したデザインが使用されていることが、奈良自身のツイートで明ら…
ジェフ・ベックが亡くなったのはつい先日だと思っていたら、もうひと月以上が経っていました。 彼のことを記事にするほど詳しくはないのですが、「日本では、エリック・クラプトン、ジミー・ペイジと並ぶ3大ロック・ギタリストの一人とされている」程度のこ…
ニューヨークとロングアイランドを結ぶロングアイランド鉄道(LIRR)の新駅「グランド・セントラル・マディソン」が今年の12月に開業されるそうです。 これは歴史的なプロジェクトだったそうで、新駅は2フロアあり、8つの線路と4つのホーム、25の店舗で構成…
昨日は、車検でディーラーに車を預けて、天気が良かったので自宅までぶらぶら歩いて帰りました。 往路の車中から川沿いの遊歩道に梅や桃の花が咲いているのを見つけたので、遠回りしてその川筋を歩いて帰りました。 赤やピンクや白い花々と、常緑樹の緑と、…
1980年12月8日(日本時間12月9日)、ジョン・レノンは40年の短い生涯を終えました。 ということで 彼のリードボーカル曲のいくつかを聴くことにします 黙祷 Twist And Shout I Should Have Known Better Nowhere Man Don't Let Me Down A Day In The Life Co…
YouTubeで街の様子をライブで放送しているのをテレビで流していたら、パリの凱旋門に巨大な布で覆いがされていました。 何かの工事か化粧直しが始まったのかと一瞬思ったのですが、足場が組まれていないようでしたので、ひょうっとしたら梱包がお得意の芸術…
先だって、将棋の叡王になった藤井聡太三冠が叡王戦のスポンサー(藤井自身のスポンサーでもある)である不二家のマークをバックに記者会見をしていましたが、そのマークが上のものです。 1961年にフランスのレイモンド・ローウィ(1893-1986)がデザインし…
このツイッターで流れてきた映像のチェロ弾きのおじさん、初めはストリートミュージシャンかと思いました。 Yo-Yo Ma brightened the days of some MA residents Saturday when he gave an impromptu performance after receiving his second dose of the CO…
高田賢三さんが新型コロナにより亡くなられた。81歳だった。 日本人のファッションデザイナーで私が最も早く認知したのは、コシノジュンコで、その後に高田賢三も知った。 コシノジュンコは早くから大活躍していて、1960年代から日本のメディアに取り上げら…
弘田三枝子さんが亡くなられたというニュースを目にした。ご冥福をお祈りいたします。 私の小学校低学年のころ世に出てきた弘田三枝子は、当時中学生だった。 小学2年生のころ覚えた「子供ぢゃないの」(1961年)の一番の歌詞はいまも覚えていて歌うことがで…
楽しい動画がツイッターのTLに流れてきました。 ボン・ジョヴィの名曲を歌うおじさんにシンクロするロンドンの地下鉄の乗客たちや、公園にいる多くの一般市民。 公園で歌う人たちは仕込みなのか自然発生的なものなのか、どういう仕掛けになっているのかよく…
笑った今日のひとこと。 や、どうも。ちょっとごぶさたしているね。おじいちゃんは、まいにちひきもこってるからげんきいっぱいだよ。あんしんしてね。 https://twitter.com/tsushimacat/status/1238199537346347008 そうなんです。引きこもっていると元気な…
恩地孝四郎・作 ツイッターのTLに流れてきた、ちょうど100年前の12月時の詩人や作家たちの年齢。 夏目漱石は?とさがしていたら、すでに亡くなっていました。石川啄木も。 いまにしてみると、それぞれの年齢+5歳~20歳くらいの重厚さを感じます。 朔太郎通…
NHKの朝ドラ「なつぞら」、主人公たちは今東洋動画で「ヘンゼルとグレーテル」のアニメを製作中。 その製作スタッフには、高畑勲がモデルの演出家の坂場一久(画像右から3人目)や、宮崎駿がモデルの神地航也(左端)など若き日の日本アニメ界の天才たちが集…
桑田佳祐の『平成三十年度! 第三回ひとり紅白歌合戦』の曲名ラインナップを新聞で見て一目ぼれ。私の好みの曲ばかりで、ラインナップを一から作り上げるのは大変なので、このような企画はプレイリスト作りにとても助かります。 お金持ちは桑田佳祐のDVDを購…
ピアニストで作・編曲家の前田憲男さんが亡くなられた、83歳だった。 1970年、私は高校2年生だった。「11PM」の特番だったか、生放送でパーティー形式(番組5周年パーティーか?)の番組内で、女性歌手がジャズのスタンダード曲を歌った。日本人歌手じゃなく…
韓国のBTS(防弾少年団)というグループが、日本のテレビ出演(Mステ)が中止になった。メンバーの一人が「原爆投下」に関するTシャツを着ていたことへの批判が原因だとのこと。 原爆Tシャツ着用は過去のことで、出演拒否は徴用工判決問題の報復措置だとの憶…
ギターメーカーのギブソンが事実上倒産(破産申請)した。 負債額は、最大5億ドル(545億円)だという。アメリカの富豪ならポケットマネーで救済できそうな額だ。自動車メーカーなんて倒産しまくっているけど、そのブランドは決してなくなっていないので、ま…
佐藤忠良作 「ボタン」 1967-69年 これは佐藤の代表作の一つで、マントのボタンを留めようとする少女の一瞬をブロンズにとどめている。高さは127㎝で、像のモデルは佐藤の娘で女優の佐藤オリエだと言われている。 松尾貴史がリツイートしていたお方のツイッ…
上の画像は、1961年の大晦日にカーネギー・ホールで行われたジャズコンサートのポスターです。 出演者は、以下のメンバー。 ■ソニー・ロリンズのコンボ。ロリンズが活動休止から復活したばかりの頃で、当時のアルバムも充実したものである。ギターのジム・ホ…
ザ・フォーク・クルセダーズのメンバーだったはしだのりひこさんが、12月2日に亡くなられた。 フォークルの歌のハーモニーのきらびやかなパートを担当していたのがはしだだった。細かいビブラートの金属的な独特の響きの歌声がはしだのりひこの特徴で、彼の…
朝ドラ「ひよっこ」は最終回まで、1か月を切りました。きちんと見ているわけではないのですが、茨城弁は何ともいい感じに耳に残ります。 NHKの「SONGS」では桑田佳祐が歌う「若い広場」を歌詞を見ながら初めて聴きましたが、昭和の雰囲気が歌詞にも楽曲にも…
上の画像は、中国の現代アーチスト、アイ・ウェイウェイがフィレンツェのストロッツィ宮の壁面に表現した“REFRAME”と題された2016年の作品。 はじめは何だかわからない赤い飾りつけだったのですが、規則正しく並んだ赤い救命ボートが実に美しく建物とマッチ…
先日、ペギー葉山さんが亡くなられた。 私が人生で最初に口ずさんだ歌謡曲は、おそらくペギー葉山の「南国土佐を後にして」だったと思う。この歌の発売は1959年だった。 歌の中には高知民謡の「よさこい節」が挿入されていて、それも印象的だった。 「はりま…
加川良さんが亡くなられた。 50年近く前、大阪の毎日放送(MBS)の深夜ラジオ「チャチャヤング」で、加川良は週1回DJを務めていた。 この加川良の番組で、デビュー間もなかった高田渡や吉田拓郎というシンガーや彼らのうたを知った私。加川良は二人の名を「ち…
かまやつひろしは、スパイダースに入る以前から顔と名前は知っていた。彼は、流行歌歌手とは違う、子どもだった私にはよく分からない大人の歌手だった。 私が小学6年生の時にGS(グループ・サウンズ)としてデビューしたスパイダース。そのバンドに入ってか…