#祝日、記念日、四季、年中行事
きょうは「終戦の日」です。東京の日本武道館では「全国戦没者追悼式」が行われ、天皇陛下が「戦中・戦後の苦難を今後とも語り継ぎ」などと、終戦80年のおことばを述べられました。 「さきの大戦においてかけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思…
昨日から少し花冷えがしますが、週末は関東以南では桜がほぼ満開なりそうです。 上のみごとな写真は、Twitterでいいねが33万もついていた写真です。◆marutsubame @marutsubame3伝説の一本桜に光が射した瞬間を見てほしい これは、静岡は島田市の「牛代(うし…
4年前に通販でおせち(二段)を取り寄せたことがありました。その年の12月に初孫が生まれて、手伝いに行った妻が自宅に戻ってくる予定が年末になるので、初めておせちセットを買いました。でもその後はまた一部手作りによる自家製のおせち(二段)に戻りま…
クリスチャンもユダヤ教の方もフランス人もみな静謐なシーズンを迎えておられ、家で家族そろってお祝いをされている頃でしょう。 日本でも外出や外食は自粛中ですので、みなプレゼントやケーキを手に家路を急いでおられたことと思います。 お仕事中の方たち…
大相撲の放送が終わった18時ころから散歩に出ます。その時間帯だと、東の空の低い位置にオリオン座が確認できます。 上の画像は、ベテルギウス(オリオン座)とその東下のシリウス(大犬座)と東上に位置するプロキオン(小犬座)が作る正三角形、「冬の大三…
きょうは成人式。 二十歳のみなさんおめでとうございます。 上の写真はツイッターのTLに流れてきた奄美大島のどこかの町の成人式の写真。 多くの男女が大島紬を着ていて、新鮮な思いでした。若い人のシックなお召し物は、かっこいいですね。 大島紬の生産地…
今年の箱根駅伝は、ますます精鋭たちが中央の限られた大学に集中することになって、また、ナイキの厚底シューズの効果もあり、区間新記録が続出(7区間で区間新)するスピード感あふれる大会だった。 多くの選手たちをサポートしたナイキの厚底シューズ。左…
大相撲を見ていたら、ニュース速報が流れ、「来年度の「桜を見る会」中止発表」ときた。 違う! そういうことを望んでいるのではなくて、山口から出席した安倍の後援会の850人の選定の経緯や、高級ホテルでの安倍後援会の前夜祭を含めて、金の出所については…
元号で区切った時代感覚、私は薄れてきたが、昭和を35年平成を30年生きてきたので、令和を長く生きられたらいいなあと思っている。 そのためには、きょう以降この国と地球全体が平和で幸福になることを祈るばかりなのだが、新天皇のお言葉はまさに私の思いと…
今日(こんにち)をもち、天皇としての務めを終えることになりました。 ただ今、国民を代表して、安倍内閣総理大臣の述べられた言葉に、深く謝意を表します。 即位から三十年、これまでの天皇としての務めを、国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは…
あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 2019年 元旦
天皇は85歳の誕生日を迎えるにあたって、記者会見を通じて国民に感謝のメッセージを送られた。 これが天皇として最後のお言葉になるのか、ところどころ声を詰まらせられた。声が詰まるとは、嗚咽をこらえる事の副産物なのかもしれない。また、怒りから声が詰…
■2019年カレンダー ツイッターの広告で流れてきた「TOLOT」の卓上カレンダーを作製しました。 といっても、TOLOTのwebで写真12枚を月別に指定して2019年の12カ月のカレンダーの作製を申し込むだけのこと。写真は著作権フリーのものか、自分で撮影したものを…
お母さんありがとう。さくらんぼが食べられます。 母の日に、長女からさくらんぼ(山形の佐藤錦)が届きました。私にではなく私の妻に。 バレンタインデーのチョコレートのように、ラッピングされ化粧箱に入れられ整然と並んださくらんぼです。 食いしん坊の…
京都府八幡市の背割提(せわりてい)で、花見2018を実行してきました。 《背割堤は、京都府八幡市にある堤防である。宇治川と木津川の合流部に全長1.4kmにわたって2つの河川を区切るように設置されている。洪水発生時に両河川をスムーズかつ安全に合流させる…
画像は、ベテルギウス(オリオン座)とその東下のシリウス(大犬座)と東上に位置するプロキオン(小犬座)が作る正三角形、「冬の大三角形」。 月一度のランチ会で、阪神パーク(かつて甲子園球場近くにあった動物園&アトラクションパーク)にプラネタリウ…
義理チョコはやめましょうと、ゴディバの新聞広告。 私もそれに賛成。 あげるのが楽しくないプレゼントは確かにやめたほうがいい。新聞投書だったか、姉のバレンタインチョコ製作を手伝わされて、バレンタインデーが嫌いになったという若い女性もいたけど、…
年末年始を海外で過ごす人たちや、ふるさとに帰る人たち、そろそろ現地に到着して幸せ気分でしょうかね。 そんな、民族大移動の新幹線バージョンが以下のお方のツイートから垣間見えます。新幹線の車内放送が「東京駅まで行かないで品川駅で降りて」と懇願す…
4月14日の祇園白川界隈の桜の写真です。 東山の知恩院の三門から西方向に知恩院道を下りてきて東大路の信号を渡ると、道は新橋通りと名前を変えます。 さらに新橋通を西にたどると、「辰巳大明神」界隈に達します。 そこは、カメラやiPhoneを手にした多国籍…
先日、まだ桜が咲かない山里を歩いていたら、ウグイスの初音が聞こえて、そのウグイスが羽ばたいている姿をほんの数秒間目にすることができました。 ウグイスの啼く声は頻繁に耳にしますが、姿を見るのは生れてはじめてでした。 そういえば、カッコーやホト…
花見に出かけました。 関西各地の桜の名所は、満開までまだ少し時間を要します。 そんな中、比較的早咲きの京都は醍醐寺に出かけました。 JR山科駅から京都市営地下鉄に乗り醍醐駅で降りて、徒歩10分ほどで初訪問の醍醐寺に到着しました。 醍醐寺はしだれ桜…
初孫は女児だったので、この3月で初節句を迎えた長女一家。 普通、お雛様は母方の親元が贈るようです。ということは私たちがお雛様を用意する必要があります。 しかし娘一家は海外暮しなので、軽くて壊れないミニミニサイズの木製の一刀彫のお雛様を、国際郵…
今日は節分です。 とあるコンビニ店員のアルバイトの女子高生は、恵方巻を50本売るノルマを課せられているようです。http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170202/k10010862671000.html 風邪で休めば、代わりのバイトを手配しなかったと、罰金として給料を差し…
2019年の元日に皇太子が天皇に即位し、同時に新元号に改められるという。 天皇の喪に服さないまま新年に新天皇の即位を祝うのは、すっきりととても合理的だ。元号が変わるわずらわしさも準備期間で解消されるし、いいことずくめである。 読売新聞はこのニュ…
成人の日だった昨日(9日)、あまり歩かないコースをウォーキングしていて、小さな集落で大きなたき火をしている人たちと遭遇。もちろんたき火ではなく、昔から小正月に行われる伝統行事「どんど焼き」をしていたのである。 かつては、小正月1月15日は、成人…
画像は、ベテルギウス(オリオン座)とその東下のシリウス(大犬座)と東上に位置するプロキオン(小犬座)が作る正三角形、「冬の大三角形」。 久々に会ったランチ仲間でいいかげんな星座談義。 友「夜のウォーキングは月がきれい。土曜日は新月後の薄い月…
桜がきれいだったので、ウォーキングの道を遠回りして、小さな川の土手まで進出。パーカーのポケットには、コンパクト・デジタル・カメラ。 土手に並んだ桜の老木は、いまを盛りと咲き誇っていて、自転車でやってきた先客が、桜の樹の真下でカメラを構えてい…
見たことはないのですが、千鳥ヶ淵の桜はいま満開のようで素晴らしいですね。 新しい年度になり、おめでとうございます。 学生時代や社会人だった頃は、4月1日は特別な日でした。新年より心があらたまる日でした。 定年退職をはじめ、いったん仕事をお辞めに…
2016年3月21日は、ツイッターの10歳の誕生日だった。 私は、2015年1月1日から使いだした。フォローする人・団体などを適切かつ適当に選んでおいて、彼らのツイートを通して世の中を見るということを繰り返しているだけ。自分でつぶやくことはほとんどしない…
今日は節分。 恵方巻も鰯も豆も食べました。幼い頃、母親が庭の柊を取って来て鰯の頭を挿して柱などに縛りつけていました。邪鬼や不幸を追い返すおまじないで、まさに「鰯の頭も信心から(いわしのあたまもシンジンから)」を実践していました。 私のツイッ…