遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

#運動、医療と健康、ライフスタイル

祝 坂口志文氏にノーベル生理学・医学賞

今年のノーベル生理学・医学賞を、坂口志文(しもん)(74歳)京都大学名誉教授および大阪大学栄誉教授が受賞しました。 坂口教授の受賞は、昨年のノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会に続く2年連続の受賞でした。すばらしい。 受賞対象とな…

新しいスマホ(iPhone16e)に買い換え→自力データ移行やりました!

新しいiPhoneで撮った最初の1枚 iPhoneを新規購入しました。 妻のスマホのガラスフィルムの買い替え時期が到来したので、この際思い切って、恥ずかしくなるくらい長く使っていた妻と私のiPhoneを買い換えました。 コロナ蔓延以前にさかのぼりますが、ガラケ…

夏の健康生活を維持するため電気料金の消費税をゼロに!深夜電力料金を復活せよ!

きょう、大阪府北部のわが家からさほど遠くない兵庫県丹波市柏原(かいばら)町で、午後2時39分に国内観測史上最高気温となる41.2度を記録しました。 柏原町と言えばかつての職場の同僚の故郷で、地図で知るだけですが山深い涼しいところのような気がしてい…

自家製モルタル・レンガの製造はじめました←70代のDIY

暖かくなってきたので、2日連続で外に出て作業。 かねてから作ろうと思っていたモルタル製のレンガを試作しました。 上の画像のレンガ製作のための型枠にモルタル(セメント+砂+水)を入れて、1時間後くらいに型枠をスポッと抜き上げると、モルタルレンガ…

高額医療費の引き上げは見送り→めざせ真の健康大国日本

NHKのオンラインニュースが、「高額療養費制度 負担上限額 ことし8月の引き上げ見送りへ 政府」と短く伝えました。 www3.nhk.or.jp この高額療養費制度の負担上限額の引き上げについては、立憲民主党など野党の反対をはじめ与党からも国民の理解を得ていない…

中国系女子とはじめてお話ししました

上の画像、左が中国からやってきた日本在住7年目のむいむいさんで、右が台湾生まれの日本在住8年目のねんねんさんです。 二人とも母国語が中国語ですが、日本語はぺらぺら(堪能の域)で、しかも中国人が日本語をしゃべる時の特有のクセがないお二人です。日…

iPhoneでApple PayのICOCAのサービスを使用する予定です

昨日まで別世界にいたのですが、iPhoneでApple PayのICOCAのサービスを使用します。 同時に、クレジットカードをwalletアプリに登録してApple Payと連携しました。 10年以上前まだ現役サラリーマンだった時は、新幹線のチケットをPCで購入して、エクスプレス…

温度・湿度計はなくてはならない健康器具だと思います

上はわが家の温度計で、室内と屋外の気温と湿度を表示しています。 屋外には別売りの「子機」のようなものをぶら下げていて、その子機からの情報で本体で外気温を表示させています。 で、きのう2025年1月10日の11時40分の気温ですが、室内が20.3℃ 湿度35%屋…

チリ産のワイン、我が家の食卓でさわやかデビューをはたしました。

アルコールを口にしたのは、コロナウィルスが猛威を振るった以前にさかのぼりますから、かれこれ5年は一滴もお酒を飲んでいません。 その間、法事などの冠婚葬祭のお食事シーンでは、ノンアルコールビールで場をシラケさせないように気を使っていました。 つ…

2024年の「歩いた距離・歩数・体重推移曲線」

上のスマートウォッチデータによると、2024年1年間に歩いた「歩数」は222万歩でした。 日課のようにスプレッドシートで記録している歩数も221万歩ですから、1日平均で6000歩オーバーとなりました。 70歳無職ほぼ引きこもりの身としては、まずまずの結果だっ…

大谷翔平の「自分に何ができるか」目標シートを参考に、幸せになる。

昨日のサンデーモーニングに、元ソフトバンク監督の工藤公康が出演。 大谷翔平が、大リーグ史上初の50本塁打50盗塁を達成したことなどを伝えた膳場貴子キャスターから「大谷て何が一番すごいのか」と問われた工藤は、「物事の考え方じゃないかと思う」と話し…

きょうは朝から「お家ウォーキング」「喉トレ」「舌体操」、やりました。

台風10号は、ついに近畿を抜け東海地方に向かいました。この台風、九州に上陸してすでに48時間がっ経っていて、その間に暴風圏が消え勢力が一気に弱まりました。 西日本では大雨による土砂崩れなどで、現在のところ9人の方が亡くなられ1人が不明、125人の方…

7月は、102㎞を19万4千歩で歩きました!

上のデータは、私の7月1か月間のウォーキング記録です。 合計歩数 194,231歩 1日当たりの平均 6,266歩 歩数の内訳 ウォーキング85% クライミング(坂道)15% 70歳の7月のウォーキングはけっこう頑張りました。 そして歩いた距離は102.43㎞でした。 私のフ…

トヨタ博物館の名車でタイムトラベルしてきました

愛知県の長久手にある「トヨタ博物館」に行ってきました。 トヨタ車のみならず、東西の名車が展示されているので、前から行ってみたいと思っていた博物館でした。 子どもの頃はほとんど車が走らない田舎で育ちましたが、それでも1960年代(昭和35年~)ころ…

名古屋散歩・熱田神宮

名古屋に来ていて、はじめての熱田神宮で森林浴をしました。天気は快晴。 近くで「ひつまぶし」を食べるために予約をしたのですが、それまでのひまつぶしと散歩のノルマ達成のために訪れました。参拝の人には私たちのような人も少なくないかもしれません。 …

健康とダイエットに自家製「オートミール蒸しパン」はいかがですか

自治体の60歳以上対象の健康診断。 例年は季節の良い11月頃に受けますが、今年度は年明けになってしまい、ようやく昨日になって総合病院で済ませてきました。 70歳になったので、有料(300円)オプションだったPSA検査が(前立腺がんマーカー測定検査)無料…

NHKのBSチャンネルが101チャンネルだけになってしまいました(怒髪)

NHKのBSチャンネルが101チャンネルだけになってしまいました。 これまでBS101がスポーツ・ニュース・ドキュメンタリー、BS103がドラマ・映画・音楽などエンターテイメントを中心としていて、2つのチャンネルの棲み分けが成立していました。 BS101は、野球シ…

追悼 谷村新司と胸が熱くなる懐かしい7つの名曲

ネットで谷村新司さんの訃報に接しました。謹んでご冥福をお祈りいたします。 60年代後半、関西のカレッジフォークに「ザ・ロック・キャンディーズ」という有名なグループがありました。 ギターを覚えたての私はそのロック・キャンディーズの「どこかに幸せ…

涼しくなりましたので、なんちゃって植木屋さんを始めました。

シンボルツリーせん定前(左)と後(右) 先月の9月のCNNのニュースによりますと、隣の庭木の枝を切っていた42歳の男性が、隣人に射殺されたという恐ろしい事件が米国のフロリダでありました。 「庭木の枝を切られた」と隣人の息子を射殺 米フロリダ州の男を…

運転免許証更新のために「高齢者講習(70~74歳)」を受講しました

70歳ちょうどで免許更新のタイミングにあたり、「高齢者講習」を受講しなければならなくなりました。 民間の教習所でいつでも受講できだろうとおっとり構えていたら、なかなか予約が取れないことを耳にして、A教習所の専用ダイヤルに電話をかけると、予約が…

残暑が厳しいのですが、掛け軸は秋のものに掛け替えました

「残暑お見舞い」は8月中なら使えますが、その決まり事が通用しなくなってくるような暑さが続きますので、残暑お見舞い申し上げます。 とは言え、わが家の掛け軸は上の秋草のものに掛け替えました。 これ、わが家に届いたばかりの掛け軸で、楽天市場で中古の…

迷惑電話自動ブロックサービスであやしい電話が架かって来なくなりました

わが家の固定電話(家電)は、J:COMのサービス(PHONEプラス)を利用しています(ネット回線やテレビ受信もJ:COMのサービス。)J:COM→eo光→J:COMとサービス提供会社を変えてきましたが、次はNUROにしようかなと考えています。 で、7月のとある日に1本の電話…

生まれてはじめてハイブリッド車を運転しました

次の車検が来ると17年も乗っていることになるポンコツ・マイカー。 前回の車検を終えた後、次期マイカーとして中古自動車を買おうとネットでのんびり探していたのですが、車検まで残り8か月くらいとなってビッグモーター事件が表ざたになりました。 中古車を…

「君たちはどう生きるか」のヒントがたくさん詰まった雑誌「世界」8月号

岩波書店の「世界」編集部の公式Twitterアカウントが凍結され、話題になっています。 雑誌「世界」は、1945年に創刊された岩波書店の総合雑誌で、初代編集長はあの「君たちはどう生きるか」(岩波文庫で最も売れている本)の著者である吉野源三郎でした。 最…

そんなに「人生場所」を勝ち越したいか?/例えやすいスポーツ野球と相撲

「野球のたとえ話であれこれ説明する人になってはいけない」が持論の武田砂鉄の「プレ金ナイト」に、ひと月ほど前にゲスト出演した酒井順子が、野球のみならず相撲も含めて「2大例えやすいスポーツの野球と相撲」を私は使っていくと、和やかに話していまし…

ダナンの棋聖戦でベトナム人気に拍車がかかるか?!

きょうから将棋の棋聖戦のタイトル5番勝負が始まりますが、そのきょうの第1局がベトナムのダナンで行われます。 海外での囲碁将棋のタイトル戦の開催はままあることなのですが、コロナ禍以降ははじめてのことですし、ダナンでの開催もおそらく初めてだろうと…

ありがとう「週刊朝日」

「週刊朝日」は、昨日発売の最終号をもって101年の歴史の幕を閉じました。 上がその表紙画像で、いまの編集スタッフで構成されているようです。 一応「休刊」としていますが、復刊することはないでしょうから寂しい限りです。私は社会人になってしばらくして…

藤井聡太六冠のグッズ(羽織、スニーカー、置時計、リュックetc)

きょうから将棋名人戦の第3局、渡辺名人vs藤井竜王の対局が大阪府の高槻市で始まりました。 藤井聡太六冠のきょうのお召し物は、初めて見る爽やかなものでした。彼の着物のコーディネートはいつも素晴らしくて、感心しています。 きょうの羽織はどのような織…

子どもの日と誕生日にスヌーピーと御朱印を贈る

きょうは3番目の孫娘の誕生日です。おめでとう。 ネットで見つけたスヌーピーの図柄を、小さなキャンバス(23㎝×16㎝)とアクリル絵の具で仕上げて、裏に今日の日付を入れて誕生日プレゼントにしました。 いまふと思ったのですが、強制的に孫たちに私の絵を…

藤井聡太六冠が使う、おしゃれでかわいいクマ君の風呂敷

上は、風呂敷です。サケを抱えるクマ君の周りは青畳ではなく緑の背景です。 目ざとい方が、藤井聡太六冠の着替え中の写真から見つけたもので、この風呂敷を自分で選んだのでしょうか、可愛くて見るだけでほっこりしますし選択眼もありますね。 その証拠写真…