遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

#将棋、藤井聡太

3連敗しない阪神タイガースと藤井聡太

阪神タイガースは、9月4日中日に勝利し、同時に巨人が負けたため、優勝マジックを4にしました。また同時にクライマックス(CS)進出も決めました。 阪神は、この対中日3連戦のカードを2勝1敗にし、7月の巨人戦から数えて連続13カード負け越しなしとなりまし…

「参政党のあほー」ではなく、あくびでした。今日23歳になった藤井聡太クンでした。

今日は、藤井聡太君の誕生日です。 まだ23歳ですが、ご存知の通り現在将棋タイトル7つを保持している天才で、今期(4月以降)は10回対局して9勝1敗という成績です。 Xでトレンドになっていたので見に行ったら上の画像に遭遇。どなたがお撮りになったのか、列…

祝 名人戦3連覇「めいじんになりたい」藤井聡太の現実

藤井聡太名人(22)が第83期名人戦で4勝1敗でタイトルを防衛し、名人戦三連覇を達成しました。 将棋はチェスなどと同じく古代インドのチャトランガが起源とされていて、日本に伝来した時期ははっきりしないようですが、「日本将棋連盟」のHPによると、古い将…

また夢の「名人戦」の季節がやってきました、モチベーションが上がります

藤井聡太名人(22)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦する将棋の第83期名人戦七番勝負の第1局が始まりました。 振り駒の結果、と金が3枚で永瀬九段の先手番になりました。 藤井名人の同級生たちの多くは大学を卒業して就活を経てこの4月から働き始めていますが、…

藤井聡太が詰将棋解答選手権で完勝→6回目の優勝をはたしました

22回を数える「詰将棋解答選手権」が3月30日に開催されました。コロナによる開催中止まで5連勝していた藤井聡太名人・竜王(22)が6年ぶりに出場し、唯ひとり満点(100点)を獲得し6度目の優勝を手にしました。 《この選手権には2人のタイトルホルダー(藤井…

姉さん事件です! 藤井聡太が二手目に「3四歩」を指しました!

将棋のALSOK杯第74期王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)7番勝負第5局が8、9日の両日、埼玉県深谷市の「旧渋沢邸『中の家(なかんち)』」で指され、藤井聡太王将(22)=7冠=が挑戦者の永瀬拓矢九段(32)に勝利しました。 後手番の藤井は、…

将棋棋士の足腰と、記録係(奨励会の若者)のお財布事情と心身の健康が心配だ

上の画像は、先月13日に行われた将棋A級順位戦6回戦のもようです。画面右が渡辺明九段(40)、左が千田翔太八段(30)。 A級の順位戦は双方6時間の持ち時間という、二日制のタイトル戦を除くともっとも長時間の対局で、膝の靱帯を痛めていた渡辺の要請で椅子…

藤井聡太竜王・名人が竜王を防衛し4連覇を達成しました

昨日から指宿で行われていた将棋の37第期竜王戦7番勝負第6局は、藤井竜王(22)が佐々木勇気八段(30)を下し、シリーズの対戦成績を4勝2敗とし竜王4連覇を達成し七冠を堅持しました。 第6局は、先手番の佐々木優勢のペースで進められ、藤井が1日目の午後に…

藤井聡太に会いに、第37期竜王戦の大盤解説会に行きました。

11月15・16日は、竜王戦の第4局が大阪府茨木市で行われました。 私、藤井聡太のデビューからずっと追っかけをしていますが、いつも映像やライブで接しているだけで、実物とはまだ一度も会ったことがなかったのでした。 今般、茨木市の大きなホール(昨年完成…

第72期王座戦は藤井聡太が「逆転難解パズル」を仕掛けて防衛しました

王座戦第3局 対局中の永瀬挑戦者(左)と藤井王座 藤井聡太王座(22)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦する 第72期王座戦五番勝負第3局が、昨日9月30日に京都市東山区の「ウェスティン都ホテル京都」にて行われ、藤井王座が156手で永瀬九段に勝ち、対戦成績を3勝0…

新東京将棋会館には椅子対局場が設けられました。素晴らしい!

新東響将棋会館のお披露目式 現役棋士による記念撮影 少し前になりますが、日本将棋連盟の創立100周年に当たる9月8日、東京・千駄ケ谷に新しい将棋会館が完成し、そのお披露目式がありました。 上の画像はその式典での現役棋士による記念撮影です。 左から、…

藤井聡太は王位戦を5連覇し「永世王位」になりました

藤井聡太王位(22)は28日第65期王位戦七番勝負の第5局に勝利し、対戦成績を4勝1敗とし、王位を防衛しました。 挑戦したのが渡辺明九段(40)でしたが、詰みがあったのに惜しい将棋を落とした対局もあり、とりわけ前半戦は渡辺が善戦したタイトル戦だったと…

西山朋佳がプロ棋士編入試験に挑戦→将棋界初の女性棋士誕生か

ドナルド・トランプ前大統領の暗殺未遂事件をめぐり、シークレットサービスのキム・チートル長官が23日、警備上の失敗を理由に辞任しましたが、マッチョな組織の長官が女性だったのが意外でした。チートル長官は、シークレットサービスで初めての女性長官で…

今週の書評本 全44冊(2024/4/29~5/5 掲載分 週刊9誌&新聞3紙)

毎週日曜日は、この一週間(4/29~5/5)に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 *表示凡例◆掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数書籍タイトル 著者.編者 出版社 税込…

地震にも負けない藤井聡太名人vs豊島将之九段の名人戦

昨夜、4月24日20時40分、茨城県北部を震源地とするマグニチュード5.0の地震が発生しました。 第82期将棋名人戦(第2局)が行われていた成田山新勝寺の中継カメラもしばらく揺れていて、どうなることかとライブ中継でハラハラしてしまいました。(後で調べた…

第82期名人戦第1局は、藤井名人の勝利確率12%からの大逆転勝利でした

第82期の将棋名人戦の第1局が、4月10日から11日にかけて行われ、藤井聡太名人(21)が辛くも勝利しました。 藤井名人に挑戦しているのがラスボス的存在の豊島将之九段(33)で、名人戦に相応しい両者の七番勝負になりました。 藤井聡太は、デビュー後29連勝…

藤井聡太は来なかったが「詰将棋選手権」は敗者のいない爽快なガチ勝負です

過去の詰将棋回答選手権 手前に斎藤慎太郎、奥に藤井聡太少年 昨日は、将棋界も2023年度末を迎え、公式行事ではありませんが「第21回詰将棋解答選手権」チャンピオン戦が開催されました。 2004年に始まった本大会は、コロナ禍の第17回から第20回までは開催が…

祝 藤井聡太王将のタイトル防衛とタイトル戦20連覇!

年頭から始まった将棋「第73期王将戦」のタイトルマッチ(7番勝負)は、藤井聡太(21)王将が挑戦者の菅井竜也(31)八段を4連勝で退け、3連覇を達成しました。 菅井竜也は、7人の実力者と総当たりの難関「王将挑戦者決定リーグ」戦を5勝1敗の最高成績で勝ち…

女子マラソン前田穂南と琴の若と藤井聡太の「アレ」が確実に

昨日の日曜日は、身内の冠婚葬祭で一日中ライブの社会情報と隔絶した一日でしたが、女子マラソン前田穂南と琴の若と藤井聡太の「アレ」が確実になっていたことを夜に知りました。 ◆大相撲大相撲初場所で照ノ富士が優勝しましたが、千秋楽で13勝を挙げ優勝決…

素晴らしき日曜日、藤井聡太と井山裕太は1日で2勝しました

昨日の日曜日、将棋の藤井聡太と囲碁の井山裕太は1日にそれぞれ2勝しました。 まずは将棋の話題から。 昨日はNHK杯戦の放送(録画放送)があり、藤井聡太(21)が久保利明九段(48)に勝利し準々決勝に進出しました。 また、目下、菅井竜也(31)八段と王将…

おちゃめな藤井聡太八冠が笑いをこらえるのに必死でした

富士フイルムのCM「お正月を写そう」シリーズは、1966年に始まったCMで、年が明けると58年の歴史を誇ることになる、知らない人がいないCMです。 「お正月を写そう」のあの歌は、「黒の舟唄」などでも有名な桜井順(1934-2021)が作曲したそうですが、いま聴…

祝 藤井聡太八冠誕生/第71期王座戦に勝利

藤井聡太七冠(名人・竜王・王位・王将・棋聖・棋王・叡王)が、昨日行われた第71期王座戦第4局で永瀬王座(31)に勝利し、王座のタイトルを獲得しました。これで前人未到の「八冠(将棋界の全タイトルを同時保持)」となりました。おめでとうございます。 …

将棋 西山朋佳女流三冠、佐々木大地を破り「次なるステップ」へ!

ようやく涼しくなってきた日本列島ですが、昨日から将棋の竜王戦七番勝負が始まりました。藤井聡太竜王(21)vs伊藤匠七段(20)という顔合わせで、これはタイトル戦史上最年少の組み合わせカードによるビッグゲームとなりました。七番勝負は12月まで続きま…

2人足して41歳は若いなあ/竜王戦・藤井聡太竜王に伊藤匠七段が挑戦します

上の画像は、将棋の竜王戦の挑戦者が決まった瞬間です。 右の伊藤匠六段(20歳)が永瀬拓矢王座に勝ち、藤井竜王(21歳)への挑戦権を得ました。この挑戦権を得たことにより、伊藤は七段に昇段しました。 10月6日を皮切りに始まる第36期竜王戦は、21歳の藤井…

藤井聡太七冠が、あと一歩(一冠・王座)のところまでやってきました!

藤井聡太がデビューして間もない頃、将棋の8つのタイトル保持者は8人で一つずつシェアしていました。上の画像は、その当時に日本将棋連盟が限定発売したクリアファイルですが、当時のタイトル保持者8人は左から棋聖 豊島将之(33)棋王 渡辺明(39)王位 菅…

祝 藤井聡太21歳の誕生日&「棋聖」の防衛。敵は「後手番」か?!

本日7月19日は、藤井聡太七冠の21歳の誕生日です、おめでとうございます。 昨日は、棋聖戦の第4局に勝利し棋聖タイトルを防衛しました。これで同タイトル4連覇となりました。 対戦相手の佐々木大地七段は、はじめてのタイトル戦で、ベトナムでの対局も有り、…

今なら日本将棋連盟の羽生会長と藤井竜王・名人の自筆署名の黄金の免状がもらえます

昨日は、将棋の王座戦決勝トーナメントの準決勝が行われました。 対局したのが、藤井聡太七冠と羽生善治九段(永世七冠)で、先手番の藤井七冠が勝利しました。 藤井七冠は、残りひとつの王座タイトルを取ることで八冠(全タイトルを同時保持)制覇となりま…

藤井聡太選手「王座戦」で3点差で迎えた9回裏2アウトから満塁ホームランをかっ飛ばしました

昨日は久々に藤井聡太竜王名人の対局がありました。結果から言いますと、藤井の大逆転勝利でした。(上の画像は、対局後の感想戦のもようで、A級の稲葉八段が左端で見学しています。中央の記録係は、藤井と同じ杉本昌隆門下の奨励会員だそうです。) 対局は…

祝 藤井聡太名人誕生

将棋の第81期名人戦は、挑戦者の藤井聡太(20歳10カ月)六冠が4勝1敗で渡辺明(39)名人を破り名人のタイトルを獲得しました。 藤井新名人は谷川浩司(61) 十七世名人の最年少名人記録(21歳2カ月)を40年ぶりに更新した上、羽生善治(52)九段以来2人目の七…

将棋の藤井くんは「将棋の渡辺くん」が好きみたいですw

第81期名人戦第3局は大阪府高槻市で行われ、渡辺名人が勝利し藤井六冠との対戦成績を1勝2敗としました。 渡辺名人は第3局を負けるとカド番に追い込まれる重要な1局でしたが、やや押され気味だった終盤に巻き返して勝利をものにしました。 最終盤で、渡辺名人…