遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

#地球温暖化

一過性の現象ではないような地球温暖化

2010年の世界の年平均気温(1~11月、速報値)は平年を0・36度上回り、1891年(明治24年)以降、過去2番目に高い値に上る見込みになることが21日、気象庁のまとめで分かった。同庁は「昨年夏から今年春まで持続したエルニーニョ現象の影…

地球のなかまたち/ドゥードゥル フォー グーグル

Googleのページが、今日は何やらいつもと違うデザインになっていました。 どうやら、子どもたちを対象としたデザインコンテストのグランプリが決まったとかで、 本日1日だけ、Googleのホームページに、 栄誉を称えてグランプリ作品を掲載していたようです。…

リスの忘れ物、鳥の落し物

リスは、冬に備えて秋にクルミやドングリをせっせと貯蔵します。 洞や木の股や地中に隠しておいて、冬の食糧難に備えます。 あちこち数千箇所に貯蔵するために、リスは頬の袋に木の実をいっぱいにして、 野山を駆けずりまわる秋を過ごします。 そして、リス…

マスダール・シティーとIRENA

NHKスペシャル「灼熱アジア ~砂漠の富の争奪戦~」を見て考えさせられる。 原油産出国のUAEは、石油やLPG(天然ガス)の埋蔵量は、 世界屈指の地域であり、当面の外貨稼ぎの主役であることに変わりはない。 しかし、化石燃料の次もしっかり見てい…

森林の消失/地球温暖化

【AFP】世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature、WWF)は22日、1分間にサッカー競技場36個分に相当する森林が世界各地で失われているとの報告書を発表した。 アルゼンチンの首都ブエノスアイレス(Buenos Aires)で開催中の世界林業会議(World Fores…

6万年前のダチョウの卵

先週の日曜日の津波の被害は、 漁業被害は発生したものの、けが人などが出なくてなによりであった。 その数日後の新聞、千葉工業大学などの研究論文の記事が興味深かった。 朝日新聞は、以下のように伝えていた。 白亜紀末にあたる約6550万年前の恐竜の…

ライオンにさし出されるシマウマ

動物チャンネルは好きでよく見ている、 どんなシーンが素晴らしいかといえば、 彼らの旺盛な食欲が見える場面である。 肉食獣も草食動物も、とにかく何かを食べている彼らは魅力的。 食べられなくなれば、死ぬだけだと感じられる、旺盛な食事風景である。 フ…

鳩山内閣丸ゆっくりと進水

国連安保理で、デビューまもない鳩山首相は、 核廃絶に向け「日本は先頭に立たなければならない」と決意を表明した。 また、国連総会で、「日本が架け橋となって挑むべき五つの挑戦」として、 (1)世界的な経済危機への対処 (2)気候変動問題への取り組…

「環境危機時計」/旭硝子財団

調査期間は毎年4月から6月、 世界各国および日本の、政府・非政府組織職員や研究者等の、 環境問題に携わる有識者にアンケートを取り、 「環境危機時計」の針の位置を尋ねている。 1992年は7時49分だったのが、 1997年には9時4分と「すごく心…

電気代7分の1/LED電球

中島朋子がイギリスの湖水地方を訪ねた旅番組を見た。 「湖水地方」というのに誘われて見たのだが、 中島がロンドン滞在中に、キューガーデンに勤める女性の家を訪れた時の話。 CO2削減のためにロンドン市は、 白熱灯と蛍光灯を無料で交換してくれるとい…

パリのレンタル自転車

最寄の駅までクルマ通勤の私、 交通量が減ったような気がする。 ガソリン高騰で、石油卸各社の売り上げ額減が、 10%近くにまでなってきたことと無関係ではないと思う。 画像の自転車は、パリのレンタル自転車「Velib」。 2007年の夏にパリにお目…

洞爺湖からの「展望」

主要8カ国(G8)と中国やインドなどの新興国は、温室効果ガスの削減目標で合意できず、先進国と新興国の間の対立が容易に解決できないことを示す結果になった。 G8は国連での交渉に参加する全ての国と2050年までの50%削減で合意することを目指す…

フードクライシス

「貧乏人は麦を食え」と発言したのは大蔵大臣時代の池田勇人。 「パンがなかったらケーキを食べればいいのに」とは、マリー・アントワネット。 しかし、パンやケーキの原材料の小麦が高騰。 「フードクライシス」というNHKの番組では、 干ばつが7年にお…