遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

フードクライシス

イメージ 1

 
「貧乏人は麦を食え」と発言したのは大蔵大臣時代の池田勇人

「パンがなかったらケーキを食べればいいのに」とは、マリー・アントワネット

しかし、パンやケーキの原材料の小麦が高騰。



「フードクライシス」というNHKの番組では、

干ばつが7年におよぶオーストラリアを紹介し、

小麦農家をリタイアする農夫が激増していると伝える。


オーストラリアでは、水を使える優先度は、

1 生活用水

2 葡萄などの果樹、

3 小麦などの穀物

の順なんだそうで、

ワインはいいから2番目と3番目の順序を変えてほしい。

しかしそれじゃ、二酸化炭素が増えてしまうかな。




それでも小麦の地球規模での生産量は、

横ばいなのだと言う。

ただ、小麦消費量が激増し、

特に中国の都市部でパン消費がその原因だと言う。

きっとパスタも同じく食べているんだろう。

ともかく、中国都市部では、

ミルクやバターや牛肉の消費も大幅に増加しているようである。



肉牛や乳牛の飼料になる小麦も品薄になり価格が高騰。

ゆえに小麦、バター、ミルク、牛肉の品薄と価格高騰に連鎖する。

食物連鎖はこんなことを言うのじゃなかったはず。


ちなみに、魚介類も中国バイヤーが高値で買っていくらしい。



我が家の朝の食卓には、ホームベーカリーで焼くパンが並ぶのだが、

バターと小麦の品薄と高騰で、我が家はちょっとしたフードクライシス。


コアラのマーチが2割も値上げだと、

長女が嘆く、

お前歳いくつ?(もうじき二十歳です)



まとめ買いの米を余らせておくなんて罰が当たる、

貧乏人は米を食わなくてはならない。


中国風の朝粥造りの修行でも始めようか。