今年もまたわが国の自殺者が3万人を超えることが確実だとか。
13年連続で3万人以上が自殺しているようで、
単純に計算して、40万人がこの13年間に自殺していることになる。
大きな都市が消滅してしまうほどの人口が、失われたことになる。
死んで花実が咲くものか。
昨日は、休日出勤だったのだが、
ひとりでランチを食べるために入った寂れた喫茶店で、
おしゃべりの私がひとりランチだったので、
彼の歌声が妙に心に沁みることになった。
そこで本日のぼくの歌は、小椋佳の作詞・作曲の名曲「愛燦燦」。
この歌は、静かに人を元気付ける人生賛歌である、
勇気が湧いてきたり、明るい兆しが見えてきたりするのである。
この歌を聴いて「もうちょっと頑張ってみようって思いますね」
と書かれたYouTubeのコメント、とてもよく分かります。
雨 潸々と この身に落ちて
わずかばかりの運の悪さを 恨んだりして
人は哀しい 哀しいものですね
それでも過去達は 優しく睫毛に憩う
人生って 不思議なものですね
人生って 不思議なものですね
風 散々と この身に荒れて
思いどおりにならない夢を 失くしたりして
人はかよわい かよわいものですね
思いどおりにならない夢を 失くしたりして
人はかよわい かよわいものですね
それでも未来達は 人待ち顔して微笑む
人生って 嬉しいものですね
人生って 嬉しいものですね
愛 燦々と この身に降って
心秘そかな嬉し涙を 流したりして
人はかわいい かわいいものですね
ああ 過去達は 優しく睫毛に憩う
人生って 不思議なものですね
人生って 不思議なものですね
ああ 未来達は 人待ち顔して微笑む
人生って 嬉しいものですね
人生って 嬉しいものですね
