遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

走らなあかん、夜明けまで/大沢在昌

イメージ 1

走らなあかん、夜明けまで 講談社文庫
大沢 在昌 (著) 価格: ¥620 (税込)


私の仕事場は大阪で、仕事上、東京からの客人が少なくない。


それと、単身あるいは家族で、大阪に赴任している客人も多い。

彼らの元の職場は総て東京なのだが、赴任したばかりの人に、

「大阪に転勤、と命を受けた時は、どう思った?嫌だと思った?」

と、尋ねることにしている。


関西出身者と関西に土地勘がある人以外は、相当な覚悟で赴任するようである。

仙台や名古屋や福岡への赴任でも、同じことだと思うのだが、

大阪は外国に等しいようである。


中には、直ぐなじめて、いつまでも大阪に居たいと思う人もいるが、

そういう人は、どこへ行かされても大丈夫な人なのだろう。


何しろ、大阪は怖い・汚い・けったいな街という印象がある。

大阪には、漫才師とやくざしか居ないという、偏見がある。


蛇足ながら、これらは、面白おかしく仕立てた話で、

ちょっと想像力を働かせれば解る事だが、大阪も東京も同じである。

ロンドンとニューヨークくらいの差しかない。両方行ったことがないが。


「走らなあかん、夜明けまで」は、東京から出張でやってきた若きサラリーマンが、

大阪で事件に巻き込まれるお話である。

将棋の坂田三吉と一字違いの、坂田勇吉という名の主人公の、

一昼夜におよぶヤーさんとのトラブルのお話である。


著者は、大沢在昌http://www.osawa-office.co.jp/

私は「新宿鮫」で、15年前に彼と出会った。

この「新宿鮫」シリーズは、また改めて記事にするが、

東京を舞台にした、ハードボイルド小説である。


一方、「走らなあかん、夜明けまで」は、

「涙はふくな、凍るまで」という1作とともに

「不運の坂田シリーズ」と銘打たれたシリーズである。


ある事情で、タイムリミットがある物語なので、

坂田は大阪中を、まさに「走りまくる」ことになるのだが、

これがスリリングで、読む方も一気にラストまで突っ走ってしまう。


新宿鮫2 毒猿」と同じくらい面白い!


大阪には、漫才師とやくざしか居ないという、偏見が払拭され、

直ぐなじめて、いつまでも大阪に居たいと思わせる素敵な人も登場し、

何より、他の大沢の作品とまったく違う雰囲気が新鮮である。


私は、著者の作品をかなり読んでいるが、「まったく違う」雰囲気を感じるのは、

著者が、舞台を「外国」仕立てにしてしまったからなのかもしれない。

ちなみに、大沢は、名古屋出身、吉本新喜劇の文化圏内で育っている。(なんのこっちゃ?)


大阪に出張される折には、これを買って新幹線(or飛行機)で読まれたい。

坂田クンのような目に遇っても、大丈夫だから…。怖がらないで!