遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

狼花―新宿鮫/大沢在昌

イメージ 1

狼花―新宿鮫〈9〉 大沢 在昌 (光文社文庫)


1979年に「感傷の街角」で第1回小説推理新人賞を受賞して、

大沢在昌はデビューした。

しかし、その後の10年、出版した28冊はまったく売れず、

版が重ねられることはなかったという。


そんな「初版王大沢」がブレイクしたのが、1990年デビュー29作目の「新宿鮫」であった。

その年のベストセラーに名を連ねた「新宿鮫」は、

当時の「このミステリーがすごい!」で、1位にランキングされた。

私はまさにその「このミステリーがすごい!」でこの作品を知り、読み、

その後、欠かさず読む大好きなシリーズとあいなった。


新宿鮫」は、第44回日本推理作家協会賞、第12回吉川英治文学新人賞をダブル受賞。

しかし、そんなことより、

10年間も見向きもされなかった作家が、ひとつの作品で一躍流行作家になったことが、

作家本人はもとより、新しい読者もわが国のミステリ界にとっても、

喜ばしい大きな出来事であったと思う。


私は、不覚にもシリーズ最新が出ていたことをついこのあいだまで知らなくて、

今般ようやく読み終えた。

それが、シリーズ9作目にあたる「狼花―新宿鮫9」。

600頁を超える大作であるが、

もう少しコンパクトにできなかったかと思われる。

しかし、元キャリアの一刑事新宿署の鮫島は、

デビュー当時と同じ正義感で、悪と闘ってくれていて、

はじめて手にとって読み出した20年前を懐かしく思い出す。


鮫島とはキャリア同期で、このシリーズには1作目から登場しているのが、

エリート街道を上り詰めている香田。

同じくシリーズを通して登場する、鮫島のよき理解者である上司の桃井と鑑識の藪、

このノンキャリアのふたりも、この最新作ではいろんな意味で健在だ。


 「確かにそうだな。君と香田さんの問題である限り、判断を下すのはすべてキャリアの人たち

 だ」

  桃井の声は沈んだ。二十七万人の中のわずか五百名の中に、香田と鮫島はいる。そして、鮫

 島以外の四百九十九名の中に味方はいない。



そして、陸軍中の学校の流れを汲む警察内の秘密組織の一員であった仙田。

私が、シリーズ中最高傑作だと思う「毒猿―新宿鮫2」に、

仙田が登場したようなのだが覚えていない。

それはともかく、この仙田と香田と鮫島の息詰まる衝突が、スリリングである。


立場によって違う「正義」とは何なのかを考えさせてくれるのだが、

大沢が考える正義は、言うまでもなく鮫島に投影されていて、

それが本シリーズの人気の秘密だと言ってもいいだろう。

この正義は、警察官僚だけに求められる正義ではない、

このことも、大沢は、組織からはぐれた鮫島に投影しているのである。


ぜひ、新宿鮫シリーズの1作目からお読みいただきたい。