遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

キリッと生きてキラッと輝く

イメージ 1

 
来し方を振り返れば、就職が大きな節目だったと思う、

もう30年以上前のことだけど。

結婚だとか親になったこと以上に、

就職したことが私にとっては強い大きな節目だった。


学生のうちは、社会全体に育ててもらっていたような、

何をしても少しは多めに見てもらっていたような気がする。

本日、長女が社会人としてデビューした、おめでたい。

就職がめでたいのは、自立できるための修行の場所が見つかったということで、

だから、おめでたいのである。


不安は波のように寄せるのだろうが、その心境もまた新鮮でいいものだ。

そもそも、仕事を完璧にこなせなることなんてないし、

一見うまくいった事も、なにか足らなかったり、どこか至らなかったところがある、

それを見つけたりすることが、楽しいのだと思う。

足らないことを見つけ、それを何とかしようとすることが、

とても大切なことで、仕事に退屈しない理由もそこにあるのだと思われる。

自立して立派な人間になれるのも、そういうキリッとした過程を通してのこと。


それと、音楽や映画を楽しみ、本を読んだり旅に出かけることも、

仕事と同じくらい大切なことである。

オフの充実と、仕事の充実、そのどちらが欠けてもキラッとしたいい社会人にはなれない。


いま東日本の被災地では、さまざまな人たちが助け合って強く生きていこうとしている。

一生懸命生きている人を見て美しいと思わなければ、美しい人にはなれない。

キリッと生きてキラッと輝くカッコいい社会人になろう。


てな意味のことを(もっと長い文章だったけど)、

長女にしたためた、4月1日であった。

まったく同じことを、来年の4月1日に次女にもしたためたい。