遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

タピスリーの裸婦/藤田嗣治

イメージ 1

タピスリーの裸婦  藤田嗣治    (1923年、京都国立近代美術館蔵)



明日で関西での会期終了の「生誕120年 藤田嗣治展」、


人出を覚悟で京都国立近代美術館に行く。


長蛇の列、男女比3対7の入場者、平日なら2対8くらいか、

ご年輩が目立つ、私もその中の一人。


お行儀悪く、混雑する会場をいつものようにランダムに歩いた。


「素晴らしき乳白色」を持った裸婦が素晴らしい。

なかでも「タピスリーの裸婦」がお気に入り。

白い肌の女性のバックに、敢えて白いタピスリーを配するところが、

若き藤田の自信の表れなのだろう。


ピカソがその乳白色の肌に惹かれたというのもうなずける、

老いも若きも、女も男もうっとり魅了される。


南米で描いた水彩画も素晴らしい出来で、藤田は褐色の肌もたしかな腕前である。


猫の絵や童話のような絵も楽しい、素晴らしい展覧会であった。



次は、広島に巡回する。

平和祈念式典の頃に広島県立美術館に藤田がいる。

(広島展:2006年8月3日(木)~10月9日(月・祝))


藤田嗣治略歴

1886年 東京に生まれる。

1910年 東京美術学校西洋画科本科を卒業。

1913年 フランスに渡る。ピカソ、モディリアニ、スーチンらと知り合う。

1917年 パリのシェロン画廊で初めての個展を開催する。

1919年 サロン・ドートンヌに初入選し、会員に推挙される。
    その後、サロンに出品を続ける一方、パリのほかブリュッセルアントワープ等で個展を開催する。

1931-33年 パリを離れ、ブラジル、アルゼンチン、ペルー、ボリビア、メキシコを経由してアメリカに入る。

1933年 日本に帰国する。

1934年 二科会会員となる。
    戦時中は従軍画家として活躍する。

1949年 ニューヨークのブルックリン美術館付属美術館 の教授として招かれる。

1950年 パリに移る。

1955年 フランス国籍を取得する。

1959年 カトリックの洗礼を受ける。

1966年 ランスのノートル=ダム・ド・ラペ礼拝堂のフレスコ画を制作する。

1968年 チューリッヒの州立病院で死去、81歳。