遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

魂が行き来する道筋/村上春樹

イメージ 1

昨日の朝、たまたまいつもより早起きした。食卓の朝刊一面を見てドキリ。
村上春樹の大きなポートレートと大きな見出し「村上春樹氏・・・」が、目に入りドキリ。
村上春樹氏寄稿か、びっくりした」という感じで、
その寄稿を早起きのごほうびでしっかり読ませていただいた。

東アジアの領土をめぐる問題について、文化交流に影響を及ぼすことを憂慮する村上さんは、
「国境を越えて魂が行き来する道筋」を塞いではならないと書いている。

「安酒を気前よく振る舞う」どこかの都知事が、今回の領土問題そもそもの発端じゃなかったのか。
エルサレム賞受賞スピーチもかっこよかったけど、
朝日へのこの寄稿も、わが国で最も著名な文学者としてのノブレス・オブリージュに相応しいものでだった。
今年こそ、ノーベル文学賞はこの人の上に輝いてほしい。

小説家の村上春樹さんが2012年9月28日付けの朝日新聞朝刊に、尖閣諸島竹島をめぐる領土問題について、文学者の立場から事態を憂慮する長文のエッセーを寄せた。同紙は1面トップで要旨を紹介、3面で全文を掲載した。

   村上さんは、中国の多くの書店から日本人著者の書籍が姿を消したという報道に接し、「少なからぬショックを感じた」としながらも、「中国側の行動に対して、どうか報復的行動をとらないでいただきたい」「もしそんなことをすれば、それは我々の問題となって、我々自身に跳ね返ってくるだろう」と訴えるとともに、今回の問題により、東アジアの国家間で長年の努力の上に築かれてきた「魂が行き来する道筋」、すなわち文化交流が破壊されることへの危惧を示している。

   村上さんは、実務レベルで解決すべき領土問題に、熱狂する国民感情を「安酒の酔いに似ている」と表現。「ほんの数杯で人を酔っ払わせ、頭に血を上らせる」ような安酒を気前よく振る舞い、騒ぎを煽る政治家や論客の存在を指摘し、人々に「『我々は他国の文化に対し、たとえどのような事情があろうとしかるべき敬意を失うことはない』という静かな姿勢を示すこと」を呼びかけた。

   村上さんは、いま最も世界的に評価される日本人作家で、ノーベル文学賞の有力候補として毎年名が挙がっている。今年はとくに前評判が高い。

   2009年にイスラエルでおこなったエルサレム賞受賞スピーチの際には、「高く堅固な壁と卵があって、卵は壁にぶつかり割れる。そんな時に私は常に卵の側に立つ」などと高い壁を国家権力、卵を市民にたとえて自らの姿勢を表し、話題になった。

(2012/9/28 j-castニュース)