遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

大阪IRカジノは万が一オープンしたとしても早期に撤退できる道をつけておくべし

 

大阪府が誘致しようとしているIR(カジノを含む統合型リゾート)を巡り、吉村洋文・府知事に対しカジノの賛否を問う住民投票を実施するよう求める直接請求署名運動期間(3月25日から5月25日までの62日間)が残り11日となりました。

知事への直接請求に必要な有権者の50分の1(15万人)の署名が集まるかどうかは今のところ分かりませんが、少なくとも私と妻は署名を済ませましたし、すでに50分の1以上の署名が集まった市区町村もあるようです。

たとえ必要数に満たなくとも、署名運動による抵抗姿勢を示せたことは無意味ではなかったと思っています。

最悪のケースは、万博が終わった後、IRがオープンしてしまうことですが、初期費用は1兆800億円かかるそうで、早い時期に府市への収入どころか未来永劫赤字が回収できないことが判明すると思います。

年間2000万人がIRに入場し、カジノの売り上げだけで4200億円と目論んでいますが、2000万人というと365日毎日5.5万人が舞洲にやって来ることになります。輸送アクセスに無理がありますし、カジノにはスロットマシンは6400台しかありません。

5.5万人のうちスロットマシンからあふれた延べ5万人ほどの人たちは、カードゲームやルーレットをするのでしょうが、そのスペースやディーラーの確保は不可能でしょう。

5.5万人が毎日詰めかけて、カジノで負け続けて府市に収入を付け替えてくれなければ、IRカジノは立ちいかなくなるという、地獄のような採算計画なのです。

 

単年度で、予定されている5200億円の売り上げに遠く及ばなければ、そこからさらに未来に向けての最悪のケースを避けるために、オープンしたIRを閉じることを決断できるかどうかということが大きな課題だと思料します。

それまでにかけた費用やコストが埋没してしまうことを恐れて、未来に関して思考停止状態になってしまうことが、最悪中の最悪状態なのです。

サンクコスト(もう戻ってこない埋没コスト)に囚われていては、未来永劫に渡って生じる損のために大阪は消滅してしまうのです。

50年後や75年後に元が取れるなどという寝ぼけたことを言う輩に、それ以上税金を使わせてはいけません。民間ならさっさと手を引くことが、行政(とりわけ維新政治)には容易でないことを肝に銘じておく必要があります。

ということで、オープンする前にIRカジノはあきらめる方が大阪のためだと思います。計画している数値がずさん過ぎてむちゃくちゃでございます。

万が一オープンしてしまったIRでも、早期に撤退する条件をあらかじめ明確にしておくことを忘れてはならないでしょう。繰り返しますが、前もってサンクコストはあきらめて撤退できる道を作っておきましょう

大阪市議会は、自民党がIRに反対していますから、自民党が中心となって撤退のための綿密な条件整備をするべきだろうと思います。

 

税金の使い道を「子ども」にシフトして未来を創造する明石市

 

何度か私の記事で紹介してきた、子育て支援策を展開してきた泉房穂明石市が、市の取り組みを交えながら子育て政策の在り方、こども家庭庁創設についての考えを日本記者クラブで話しました。

そのYouTubeをしっかり拝聴(講演が1時間、質疑が30分)しましたが、明石市くらいの規模だから子育て支援が実施できるのではなく、国や大都市レベルでもできることだと力説されました。

 

www.youtube.com

 

子育てに必要な、「人・物・金」をどのように創出・捻出するのか、明石は決して裕福な都市ではないがその気になればできるし、本気でやらないからできないんだというシンプルなお話でした。

語ってしまえばシンプルなのですが、それを実践するにはたくさんの障壁があったと想像できるのですが、AIを積載した優秀なブルドーザー的市長が、10年のスパンで明石市を理想的な行政を実施する中核都市に成長させてきたことが手に取るようにわかる講演でした。

市長は行政の課題を大きく以下の4つに分け、予算配分・組み換えをしてきたようです。
must しなければならないこと←やる
d'ont してはいけないこと←しない
may してもしなくてもいいこと←ほぼやらない
better しないよりはした方がいいこと←優先順位をつける

 


予算の組み換えをしてきた結果、住民の91%が市政に満足しているところまできているようです。

国民負担は世界有数なのにもかかわらず、つまり多くの税金を払っているのに、それに見合ったサービスが提供されていない国は世界広しといえど日本ぐらいだと泉市長は国や他の市町村に怒っているのですが、国民や市民はなぜ怒らないのか不思議な国に私たちは住んでいると思います。

この講演動画を見たのか、泉市長に出版社から接触があったそうで市長がTwitterでつぶやいています。

明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ)@izumi_akashi
今、ある出版社の担当者から電話があった。
新たな書籍出版の打診。悪い話ではない。
テーマを絞り、スピード感をもって、
出版したいとのこと。異論はない。
明石市で実現したことは、
全国のどこの自治体でも、国でも、実現可能」
そういった内容の書籍になろうかと思う。

きっと素晴らしい書籍が出版されると思いますので、今から楽しみに待ちたいと思います。

 

将棋の棋士ですが、このたびチェスやバックギャモンの日本チャンピオンになりました

青嶋未来 @a_mirai227
7.5P/9Rで、3年ぶり2度目の全日本チェスチャンピオンになりました!

将棋の棋士、青嶋未来六段(27)が、GW中にチェスの日本一になったと自らツイートしています。
彼は、将棋のプロになる前からチェスの実力者だったようですし、麻布高校時代は東大模試で上位の常連だったようですし、それでも東大に行かずに将棋のプロ棋士になった若者です。

森内俊之の森内チャンネル @moriuchi_ch
5月3〜5日に行われたバックギャモン日本選手権で、優勝することができました🎲🎲
バックギャモン世界チーム選手権の日本代表にも内定したようです。
現地では大盤解説会も行われ、盛り上がりました。
試合を配信等でご視聴いただき、応援して下さった皆様、ありがとうございました。
(森内俊之)

こちらは、バックギャモンの日本チャンピオンになった、これまた将棋の十八世名人森内俊之(51)のツイートです。
世界大会のメンバーにも選出されたようで、将棋は順位戦から退いた森内ですので、バックギャモンで世界を目指してほしいものです。

青嶋六段も森内十八世名人も、将棋以外で世界の顔になってくれたら、痛快ですね。

去年だったか、将棋の渡辺明名人(38)が囲碁名人戦の控室で囲碁趙治勲名誉名人・二十五世本因坊(65)と、将棋と囲碁の同時2面対局をしていて(それぞれハンディ戦)、難しいことを和気あいあいと楽しそうにやっていて感心しました。

また、将棋の広瀬章人竜王(35)は、早稲田大学時代はすでにプロの棋士でしたが、麻雀にも打ち込んでいて、現在ではプロも顔負けの日本有数の雀士だとのことです。もちろん本職の将棋でも、現役棋士としても2014年からA級の棋士として君臨する実力者です。

桐谷広人七段(72)にいたっては、いまや将棋より株トレーダーや「投資の指南役」が本職で、将棋のことを知らない人でも投資家の桐谷としてその方面ではつとに有名なお方です。

ことほどさように、将棋界にはいろいろすごい人たちが生息していますが、19歳で五冠の藤井聡太が最近趣味でチェスのプロブレム(チェス盤と駒を使い、チェスのルールによって行われるパズル)を始めたようで、今後チェスの対局もやるようになるかもしれません。

かつて、羽生善治十九世名人(51)は、休暇を取ってひとりで1週間ほどパリに行ってチェスのヨーロッパ大会に出場していたのをNHKのドキュメンタリーで見たことがありますが、優勝はかなわなかったのですが相当強いプレイヤーのようでした。

藤井聡太が世界的に有名になるとしたら、チェスの世界ランカーとかチャンピオンになることでしょうから、ぜひ挑戦してもらいたいと思います。ただし、いましばらくは将棋に専念してほしいと思いますし、本人もそのつもりだとは思います。