遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

麦茶の煮出し方で、すでに「資産所得倍増プラン」てか?

1か月くらい前だったか、ひとりで冷蔵庫をあさって、市販の冷凍うどんに麺つゆがセットになっているものを見つけて解凍調理して食べました。

うどんは腰があってなかなかのものでしたし、麺つゆが鰹節系のうま味が絶妙で非常においしい出来のものでした。食べ終わって感心してうどんセットが包まれていた袋を見直したら、なんと私はストレートのスープを2倍に薄めて使っていたのでした。

私の舌は、市販の麺つゆやスープを使用説明の2倍にくらいに薄めたのがちょうどいい塩梅なのかもしれません。

ネットのレシピを参考に調味料を配合すると私には強い味になってしまうので、調味料のうちとりわけ塩や醤油は分量を抑えることを日頃から心がけています。

ところで、先日「毒主婦」という方からTwitterドン・ガバチョのような面白い呼びかけがありました。

毒主婦 @dokuhaki_shuhu
相変わらず1リットルの麦茶が作れる麦茶パックで2リットル分作ってる皆さん。

このつぶやきがバズっていまして、実にユーモラスな多くのレスがぶら下がっていたのでアカウントは省略して本文だけランダムにご紹介します。

〇先日麦茶パックの限界に挑戦したところ、帰宅した娘が真っ青な顔で「水筒の麦茶、味がしなかった…コロナかも…」。
〇カルピスも水10割とカルピス0割で飲むのが美味しいよね
〇水道水をミネラルウォーターで割るのオススメです
〇あれくらいの薄さがちょうど良かったりもする
〇そんなことしてません   500ml用で1.3リットル作ってます
〇“お茶風の水”になるのが我が家の常識
〇その味に慣れてしまって、普通の麦茶が濃く感じます
〇味がするうちは麦茶ですよね
〇味より色と量
〇我々昭和生まれは(巻き込みスマン)薄い麦茶とばぁちゃんが作るうっすいカルピスで育ったんやで。
〇うちは2L2パックで作ってますが、子どもの友達に出したら色の濃さを見て「腐ってる?」って言われました
世の中2L1パックが常識だったのね… メーカーに騙されてたわ…
〇1リットル用✕2個で5リットル作ってます えぇ、めっちゃ煮出します、、
〇親戚のうちで出されたペットの麦茶に娘が、この麦茶は麦の味がちゃんとして美味しい!きっと高い品種の麦茶なんだ!と感動してて少し切なくなりましたが、我が家の分量はもちろん変わりません。。
〇分量通りに作ると渋く感じて気持ち悪くなります。
〇ここに仲間が大勢いた!
伊藤園の麦茶1パックで2㍑  22年間も常識になってる
〇夏祭りで凄い薄ーーーーーいカルピス、冷たくて最高に美味しかった。薄い方が体には良いかもよ?
〇煮出し系のお茶は色が出なくなるまで飲める認識なので
麦茶もルイボスティーも500ml分のパックで(薄めが好きなので)2L分作ってます

みなさん、なんと愉快で楽しくて少し自虐的なレスなんでしょう。ほとんどが主婦たちのものなのでしょうが、麦茶の煮出しひとつとっても朗らかで大らかな生活力を感じます。この大らかさ、いまや男にはないものだと思います。

私も先に書いたように、麺つゆやカルピスや麦茶は薄い方が好きです。あくまでも私の場合、ケチ臭いというより、貧乏に育つと五感が鍛えられ、うす味のなかにある本質を認識できる味覚を身に着けられたということだと思いますw。

そういえば、先日岸田首相がロンドンのシティで、日本はこれから新しい資本主義「資産所得倍増プラン」を実践しますとほざいたそうです。

mainichi.jp

このニュースには、誰にどこにそんな余裕があるの?何を夢みたいなことをおっしゃってるの?といった感想しか出てまいりません。

それはともかく、1リットル用のパックで2リットルの麦茶を作るのって、すでに「資産所得倍増プラン」を実践してるようなもんだと思った次第であります。(違うか?懸命な節約か?)

 

イーロン・マスクいわく「日本はいずれ消滅する・世界にとって大きな損失」

上のグラフは、総務省の統計局の「総人口の推移」を表すものです。

矢印で示した予想トレンドを外れて大きく下降をしています。

 【2021年(令和3年)11月1日現在(確定値)】
 <総人口> 1億2544万3千人で,前年比      ▲66万3千人      (▲0.53%)
    15歳未満人口は 1476万2千人で,前年比     ▲25万2千人      (▲1.68%)    
    65歳以上人口は 3622万4千人で,前年比     18万1千人      (+0.50%)
    

日本は1年で66万3千人も人口が減少しました。

静岡市 704,989
船橋市 622,890
鹿児島市 599,814
八王子市 577,513
姫路市 535,664
宇都宮市 518,594
松山市 514,865

おおよそ上記のような人口規模の都市が1年で消滅してしまう勢いの人口減少です。

この日本発の記事に目を留めたのが先ほどTwitterを買収したイーロン・マスクで、出生率が死亡率を超えなければ、日本はいずれ消滅するだろう」とコメント。日本の消滅は「世界にとって大きな損失になる」と有難い言葉をつぶやいてくれたようです。

何もマスクに言われなくとも、私は毎年この時期に同じようなことをここで記事にしているのですが、マスクがつぶやかなければ誰も気にも留めずスルーされていたニュースだったかもしれませんので有難く受け止めたいと思います。

少子高齢化ニッポンはどこへ向かうのでしょうか。

頭に虫がわいている政府関係者は、非婚率が少子化に一部リンクしていて「壁ドン」できないことがその要因だと捉えているようです。

そしてあろうことか、恋愛弱者の恋愛格差を埋めるために、我らの血税を使って「壁ドン・告白・プロポーズの練習、恋愛ゼミ」有識者で組織したいようなのです。

このことがイーロン・マスクの耳に入らないことを祈るばかりで、もし彼がこのことをツイートしたら私は日本国民としてものすごく恥ずかしく思うのであります。

まずは国民の衣食住が満足な状態に達してまっとうな生活が戻ってくれば、人口の減少は少しは食い止められるのですが、そのことがどうにも判らないようなのです。あるいはとぼけているのか? 何が壁ドンじゃ!ふざけてもらっては困るのだ!

早急に「少子高齢化」を真剣に考えて対策を打っていけば、日本が立ち直るその他のヒントが色々見つけられるような気もします。

憲法改正や軍備増強やカジノ誘致の前に、さまざまな社会問題を内包している少子高齢化社会のリスクについて考えていくべきで、そもそも日本が消滅するというのに、憲法改正も武器購入もカジノ建設も不必要なのです。

昨年の国家予算予備費が11兆円も使途不明ですが、まさか「壁ドン運動構築」などに費消していないとは思いますが、税金の使い方も含めて「少子高齢化社会ニッポン」について私も今後考えていきたいと思います。

 

日本ハムファイターズに逃げられた「札幌ドーム」と北広島市の新球場「エスコンフィールド北海道」

昨日の時点で、NPBセリーグ最下位が阪神タイガース(12勝24敗)、パリーグ最下位が日本ハムファイターズ(11勝24敗)でともに球団オーナー企業の本社が大阪というのが何とも元気のない今の大阪を表象しています(こじつけ)。

ところで、日本ファイターズはいま新球場を建設中で2023年に北広島市エスコンフィールド北海道を本拠地とします。

そこで本来なら話題になるのが新球場なのですが、実はファイターズに逃げられた札幌ドームの話題の方が大きくなっています。

下に、ファイターズが札幌ドームを去る決心をした経緯を簡単にまとめました。

〇札幌ドームの現状
・野球とサッカー兼用のドーム型スタジアム
・所有者は札幌市で、球場の管理は第三セクター「札幌ドーム株式会社」(札幌市と北海道にある新聞社やTV会社が出資して作った)が行っている。

日本ハムファイターズとの契約内容
・1日の使用料は831万円。ただし観客が2万人を超えた場合には、観客1人当たり415円の追加料金を支払う。もし4万人が入ると、約1650万円が追加料金となる(西武ドームは固定で1200万円)
・グッズの売り上げは30%以上の手数料を取られる(西武ドームは12%)
・飲食の収入はすべて札幌ドームの収入(球団グッズさえもドームの収入)
・ドーム内の広告もすべて札幌ドームの収入
・駐車場使用料、清掃費、警備費もファイターズが負担
年間26.5億円をファイターズは札幌ドームに支払っている(ちなみにファイターズの全選手の年棒は約22億円)
・札幌ドームの売り上げ年間約40億円のうち半分以上がファイターズからの収入

〇ファイターズの札幌市への提案
・使用料の値下げ←回答「値上げを考えている」(ファイターズが出ていくわけがないと強気
・スタジアムの管理をする指定管理者を民間企業(ファイターズ関連)にしませんか←回答「却下」(天下り先がなくなるから

〇ファイターズはドームから出ていくと決心する?…
・2016年にファイターズの新球場構想が表面化
・危機感を持った札幌市はファイターズに提案を持ちかける
  新球場候補地として「真駒内公園」を提案←周辺住民の提案で不成立
  札幌ドームを野球専用にする(サッカーグランドへの切り替え費用がなくなり使用料が抑えられる)

北広島市が新球場招致提案
・20ヘクタールの土地提供と交通手段の整備費用も市が負担
・固定資産税と都市計画税を10年免除

北広島市で新球場建設を決定(エスコンフィールド北海道、建設費用約600億円)

ということで、ファイターズはドームを去ることはないと踏んでいた札幌市の思惑は見事にはずれ、ファイターズは北広島市に拠点を移すことを決定しました。

札幌駅から約20㎞のところが新球場エスコンフィールド北海道ですから(阪神甲子園球場大阪駅から約15㎞)、札幌からのアクセスも悪くないと思います。

エスコンフィールド北海道て「どんなボールパークなんだろう?」という興味から、北海道の新たな観光地にもなりそうな気もしますし、新球場周辺にはマンションも建設されるようで、新たな住民の増加も見込まれています。

ところで、逃がした魚は大きいのが札幌市で、ファイターズと交渉した担当部署は上客を失うという大きな失敗をおかしてしまいましたが、今後とも札幌市民は日ハムファイターズを応援してあげて欲しいものです。

ファイターズは、台所事情が苦しくて、スター選手を放出し続けてなんとか黒字経営を維持していたようですが、阪神タイガースのように負けても負けても球場に観客が詰めかけてくる(選手年簿は低く抑えられ観客収入は高位安定!)ような人気球団に成長すればいいですよね。

 


www.youtube.com