日本の代表的女優京マチ子さんが亡くなられた。
謹んでご冥福をお祈りする。
監督: 溝口健二
製作: 永田雅一
原作: 上田秋成
撮影: 宮川一夫
作詞: 吉井勇
音楽: 早坂文雄
出演:
「今昔物語」から芥川が古典翻訳したのが「芋粥」、
そういう既視感を抱いても不思議ではないのだろう。
監督を溝口健二に変えただけで、主演もカメラマンもそのままで、
もうひとつの名作映画が出来上がる。
ジャン・リュック・ゴダールが、好きな監督を3人挙げてくれと尋ねられ、
「ミゾグチ、ミゾグチ、ミゾグチ」と言ったという伝説があるそうだが、
私にとっては、本作が溝口健二と初の出会いとなった。
手漕ぎの舟に、窯出ししたばかりの焼物を積んで、
二組の夫婦が、靄(もや)のかかった湖面を滑るように往く。
舟の行く手には、彼らの希望の地が、
焼物を売って手に入る、幸せが約束された土地が待っている。
静かに舟は滑って行くが、スリリングな胸騒ぎが去来する。
光る湖面をバックに、湖岸のフォトジェニックな1本の木の下で、
その幻想的な光景のなかの美しい男女を客観的に見ると、
幸福感に包まれていないのは明らかで、
しかし、遠くまで見渡せる湖の光景は、どこまでも穏やかな光にあふれている。
琵琶湖を舞台に移した溝口版の雨月物語は、
滋賀の自然とそこに住む人たちの暮らしを素材に、
川口松太郎の脚本で息を吹き込まれ、
宮川のカメラで、モノクロームの絵巻物に仕上げられている。
またここでも、やるせないほど莫迦な男たちと、
そのおかげで、生活力にあふれる女たちが描かれている。
妖艶なことでは右に出るもののいない京マチ子、
彼女の一世一代の代表作であろう、無垢な健康美の水戸光子、
猛獣使いのような凛とした気迫の毛利菊枝、
みな見事。
1953年 ヴェネチア国際映画祭 銀獅子賞