遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

今週の書評本 全100冊(2024/10/7~10/13 掲載分 週刊9誌&新聞4紙+クロワッサン+サライ)

毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評に取り上げられた旬の本を紹介しています。書評内容については各誌・HPなどをご覧ください。

今週の書評本 (10/7~10/13 全100冊)

*表示凡例
掲載された媒体: 発行号数 掲載冊数
書籍タイトル 著者.編者 出版社 税込価格 書評掲載回数(②回以上を表示)

サンデー毎日「遠回りの読書」: 10/20・10/27 号  2 冊
ハヤブサを盗んだ男 野鳥闇取引に隠されたドラマ ジョシュア・ハマー 紀伊國屋書店 2,750
野犬の仔犬チトー 伊藤比呂美 光文社 1,760

女性自身「今週のあなたを開く本」: 10/22・10/29 号 4 冊
新しい恋愛 高瀬隼子 講談社 1,760
見えない違い 私はアスペルガー ジュリー ダシェ 花伝社 2,420
つい昨日のできごと 父の昭和スケッチブック 小手鞠るい 平凡社 1,980
ちびねこ亭の思い出ごはん 茶トラ猫とたんぽぽコーヒー 高橋由太 光文社文庫 704

女性セブン(今週号はお休み) 

週刊現代「日本一の書評」: 10/19 号 4 冊
僕たちの保存 長嶋有 文藝春秋 1,870
生殖記 朝井リョウ 小学館 1,870
死体と話す NY死体調査官が見た5000の死 バーバラ・ブッチャー 河出書房新社 2,640
口に関するアンケート 背筋 ポプラ社 605

週刊ポスト「ポスト・ブック・レビュー」: 10/18・10/25 号 10 冊
飽くなき地景 荻堂顕 KADOKAWA 2,145
陥穽 陸奥宗光の青春 辻原登 日本経済新聞出版 2,970
SMの思想史 戦後日本における支配と暴力をめぐる夢と欲望 河原梓水 青弓社 3,300
男女最終戦池袋ウエストゲートパークXX 石田衣良 文藝春秋 1,870
藍を継ぐ海 伊与原新 新潮社 1,760
鯨鯢の鰓にかく 商業捕鯨 再起への航跡 山川徹 小学館 1,980
でく 伊集院静 集英社文庫 1,155
星を掬う 町田その子 中公文庫 836
人はどう悩むのか 久坂部 講談社現代新書 1,012
遊牧民、はじめました。 モンゴル大草原の掟 相馬拓也 光文社新書 1,100

週刊新潮「Bookwormの読書万巻」: 10/17 号 12 冊
ルポ スマホ育児が子どもを壊す 石井光太 新潮社 1,870
大使とその妻(上・下) 水村美苗 新潮社 各2,200
彼女が探偵でなければ 逸木裕 KADOKAWA 1,980
命の水  モンマルトル ラパン・アジルへの道 さかもと未明 ワニブックス 2,420
明けても暮れても食べて食べて はらぺこめがね 筑摩書房 2,310
捨て童子・松平忠輝(上・下) 隆慶一郎 新潮文庫 781、880
歪んだ幸せを求める人たち ケーキの切れない非行少年たち3 宮口幸治 新潮新書 836
落穂拾い,犬の生活 小山清 ちくま文庫 1,045
対談集 ららら星のかなた 谷川俊太郎伊藤比呂美 中央公論新社 1,980
「戦後」を読み直す 同時代史の試み 有馬学 中公選書 2,090
辺境、風の旅人 芦原伸 わたしの旅ブックス 3,880
いつも感じのいい人のたった6つの習慣 お茶の若宗匠が教える「人づきあい」と「ふるまい方」 千宗屋 小学館 1,760

週刊文春「文春図書館」: 10/17 号 9 冊
雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら 東畑開人 KADOKAWA 1,760
死体と話す NY死体調査官が見た5000の死 バーバラ・ブッチャー 河出書房新社 2,640
ダブルマザー 辻堂ゆめ 幻冬舎 1,870
彼女が探偵でなければ 逸木裕 KADOKAWA 1,980
世界一簡単! 70歳からのスマホの使いこなし術 増田由紀 アスコム 1,650
鑑定 山田宗樹 角川春樹事務所 1,870
監督のクセから読み解く 名作映画解剖図鑑 廣瀬純 彩図社 1,980
ニッポン茶室ジャーニー 藤森照信、はな 淡交社 2,420
深淵のテレパス 上條一輝 東京創元社 1,650

週刊エコノミスト「Book Review」: 10/15・10/22 号 7 冊
資本主義の多重危機 伊藤誠 岩波書店 7,370
資本主義の宿命 経済学は格差とどう向き合ってきたか 橘木俊詔 講談社現代新書 1,034
社外取締役の新たな役割 ビジネスモデル改革を推進する社外取締役を求めて 谷川浩司 文眞堂 3,520
環境とビジネス 世界で進む「環境経営」を知ろう 白井さゆり 岩波新書 1,012
大阪・関西万博「失敗」の本質 松本創 ちくま新書 990
日本の政策はなぜ機能しないのか?  EBPMの導入と課題 杉谷和哉 光文社新書 924
イランの地下世界 若宮總 角川新書 1,056

週刊東洋経済「話題の本」: 10/5 号 6 冊
倫理資本主義の時代 マルクス・ガブリエル ハヤカワ新書 1,320
流浪の英雄たち シャフタール・ドネツクはサッカーをやめない アンディ・ブラッセル カンゼン 2,420
所有権について考える-デジタル社会における財産 道垣内弘人 信山社 1,540
ロジェ・カイヨワ 戦争論 文明という果てしない暴力 西谷修 NHK出版 1,210
奥山清行 デザイン全史 田中誠司 新潮社 4,510
チャップリンが見たファシズム 喜劇王の世界旅行 1931-1932 大野裕之 中公選書 2,420

朝日新聞: 10/12 朝刊 10 冊
難問の多い料理店 結城真一郎 集英社 1,870
アジア系のアメリカ史 再解釈のアメリカ史 3 キャサリン・C・チョイ 勁草書房 3,630
ホームレスでいること 見えるものと見えないもののあいだ いちむらみさこ 創元社 1,540
光を見た ハンセン病の同胞たち 趙根在 クレイン 2,420
わたしの農継ぎ 高橋久美子 ミシマ社 1,980
朝と夕 ヨン・フォッセ 国書刊行会 2,420
忘れられたアダム・スミス 経済学は必要をどのように扱ってきたか 山森亮 勁草書房 3,300
人生は心の持ち方で変えられる? 〈自己啓発文化〉の深層を解く 真鍋厚 光文社新書 1,100
エスノグラフィ入門 石岡丈昇 ちくま新書 1,056
二〇三高地 旅順攻囲戦と乃木希典の決断 長南政義 角川新書 1,056

毎日新聞: 10/12 朝刊 8 冊
後進国」日本の研究開発 電気通信工学・技師・ナショナリズム 河西棟馬 名古屋大学出版会 6,380
朝と夕 ヨン・フォッセ 国書刊行会 2,420
従属の代償 日米軍事一体化の真実 布施祐仁 講談社現代新書 1,078
三本のやまぼふし 花山多佳子 砂子屋書房 3,300
ことばの番人 髙橋秀実 集英社インターナショナル 1,980
夢声戦中日記 徳川夢声 中公文庫 1,430
積ん読の本 石井千湖 主婦と生活社 1,694
九楊自伝 未知への歩行 石川九楊 ミネルヴァ書房 3,080

日本経済新聞: 10/12 朝刊 5 冊
大転生時代 島田雅彦 文藝春秋 2,310
この身体がつくってきた文明の本質 ルイス・ダートネル 河出書房新社 3,190
民主至上主義 エミリー・B・フィンレイ 柏書房 3,300
「世界の終わり」の地政学(上・下) ピーター・ゼイハン 集英社 1,980、2,200
坂本龍馬の映画史 谷川建司 筑摩選書 2,200

読売新聞: 10/13 朝刊 9 冊
ショートケーキは背中から 平野紗季子 新潮社 1,870
生殖記 朝井リョウ 小学館 1,870 ②
酒をやめられない文学研究者とタバコをやめられない精神科医が本気で語り明かした依存症の話 松本俊彦ほか 太田出版 2,420
妖怪を名づける 鬼魅の名は 香川雅信 吉川弘文館 1,980
サンスクリット入門 インドの思想を育んだ「完全な言語」 赤松明彦 中公新書 1,430
「絶滅の時代」に抗って 愛しき野獣の守り手たち ミシェル・ナイハウス みすず書房 4,180
ウラジーミルPの老年時代 マイケル・ホーニグ 共和国 3,300
佐藤一斎とその時代 中村安宏 ぺりかん社 6,930
帰ってきたコンペイトウ Kurihara and Iriyama Toy Bottle Collection 栗原英次、入山喜良 立東舎 2,475

クロワッサン「BOOK」: 10/25 号 8 冊
井上奈奈 岩崎書店 2,750
伯爵と三つの棺 潮谷験 講談社 2,200
なぜテンプライソギンチャクなのか? 泉貴人 晶文社 1,870
白薔薇殺人事件 クリスティン・ペリン 創元推理文庫 1,320
イッツ・ダ・ボム 井上先斗 文藝春秋 1,650
しぶとい十人の本屋 生きる手ごたえのある仕事をする 辻山良雄 朝日出版社 2,310
Timer 世界の秘密と光の見つけ方 白石一文 毎日新聞出版 1,870
地図とその分身たち 東辻賢治郎 講談社 1,980

サライ「Book レビュー」: 11月 号 6 冊
絹の襷 富岡製糸場に受け継がれた情熱 稲葉なおと 慶應義塾大学出版会 2,750
再現! 古代ビールの考古学 化学×考古学×現代クラフトビールが醸しだす世界古代ビールを辿る旅 パトリック・E・マクガヴァン 築地書館 3,300
コロナ禍と出会い直す 不要不急の人類学ノート 磯野真穂 柏書房 1,980
脱税の日本史 大村大次郎 宝島社 1,650
メトロポリタン美術館と警備員の私 世界中の<美>が集まるこの場所で パトリック・ブリングリー 晶文社 2,420
インドの台所 小林真樹 作品社 2,970 

以上