#書評、ブックレビュー
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評やブックレビューに取り上げられた本を紹介しています。読書の際の参考になれば幸いです。書評内容やレビューについては各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 (10/13~10/19 全89冊) *表示凡例◆掲…
2025年7月までに発表された主な文学賞の受賞作品を7月26日ご紹介しましたが、その後10月はじめまでにいくつかの文学賞受賞作の発表機会がありましたので、2025年1月~10月(はじめ)までの文学賞をまとめて記事にしました。8月以降11作品が新たに受賞作とな…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評やブックレビューに取り上げられた本を紹介しています。読書の際の参考になれば幸いです。書評内容やレビューについては各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 (10/6~10/12 全112冊) *表示凡例◆掲…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評やブックレビューに取り上げられた本を紹介しています。読書の際の参考になれば幸いです。書評内容やレビューについては各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 (9/29~10/5 全94冊) *表示凡例◆掲載…
最終月曜日は、直近6か月以内に発売された本のうち、主に紙媒体の書評・ブックレビューで多く取り上げられた話題の本(掲載回数5回以上)を紹介します。読書などの参考になれば幸いです。 書評登場回数別一覧(書籍タイトル、著者.編者、出版社、税込価格、…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評やブックレビューに取り上げられた本を紹介しています。読書の際の参考になれば幸いです。書評内容やレビューについては各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 (9/22~9/28 全78冊) *表示凡例◆掲載…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評やブックレビューに取り上げられた本を紹介しています。読書の際の参考になれば幸いです。書評内容やレビューについては各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 (9/16~9/23 全85冊) *表示凡例◆掲載…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評やブックレビューに取り上げられた本を紹介しています。読書の際の参考になれば幸いです。書評内容やレビューについては各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 (9/8~9/15 全113冊) *表示凡例◆掲載…
1年前の芥川賞受賞作、松永K三蔵の「バリ山行」を読みました。 バリ山行とは、地図で示されたメジャーな登山路を避けて、バリエーションのある独自のルートで山登りすることで、例え低山でも初心者には危険をともなう山行になる。 私も若い頃、3人で京都市内…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評やブックレビューに取り上げられた本を紹介しています。読書の際の参考になれば幸いです。書評内容やレビューについては各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 (9/1~9/7 全98冊) *表示凡例◆掲載さ…
僕には鳥の言葉がわかる 鈴木俊貴 小学館 年初に発売されて、私の書評紹介記事に実に16回も登場した、つまり多くの書評で取り上げられていた「僕には鳥の言葉がわかる」を読みました。 私はあまり興味を持っていない本書でしたが、一応図書館予約をしておい…
最終月曜日は、直近6か月以内に発売された本のうち、主に紙媒体の書評・ブックレビューで多く取り上げられた話題の本(掲載回数5回以上)を紹介します。読書などの参考になれば幸いです。 書評登場回数別一覧(書籍タイトル、著者.編者、出版社、税込価格、…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評やブックレビューに取り上げられた本を紹介しています。読書の際の参考になれば幸いです。書評内容やレビューについては各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 (8/25~8/31 全85冊) *表示凡例◆掲載…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評やブックレビューに取り上げられた本を紹介しています。読書の際の参考になれば幸いです。書評内容やレビューについては各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 (8/18~8/24 全92冊) *表示凡例◆掲載…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評やブックレビューに取り上げられた本を紹介しています。読書の際の参考になれば幸いです。書評内容やレビューについては各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 (8/11~8/17 全50冊) *表示凡例◆掲載…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評やブックレビューに取り上げられた本を紹介しています。読書の際の参考になれば幸いです。書評内容やレビューについては各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 (8/4~8/10 全86冊) *表示凡例◆掲載さ…
アルプス席の母 早見和真 小学館 母と息子の高校野球物語「アルプス席の母」を読了しました。 「アルプス席」というのは、甲子園の高校野球の応援団が陣取るスタンドのことだという説明は要らないかと思いますが、母と子のファミリードラマを、元高校球児の…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評やブックレビューに取り上げられた本を紹介しています。読書の際の参考になれば幸いです。書評内容やレビューについては各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 (7/28~8/3 全97冊) *表示凡例◆掲載さ…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評やブックレビューに取り上げられた本を紹介しています。読書の際の参考になれば幸いです。書評内容やレビューについては各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 ( 7/21~7/27 全77冊) *表示凡例◆掲載…
前回2025年5月までに発表された主な文学賞の受賞作品をご紹介しましたが、その後7月にもまとまった受賞作の発表機会がありましたので、2025年1月~7月までの文学賞をまとめて記事にしました。読書の参考になりましたら幸いです。 7月のお楽しみだった芥川賞…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評やブックレビューに取り上げられた本を紹介しています。読書の際の参考になれば幸いです。書評内容やレビューについては各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 ( 7/14~7/20 全92冊) *表示凡例◆掲載…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評やブックレビューに取り上げられた本を紹介しています。読書の際の参考になれば幸いです。書評内容やレビューについては各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 ( 7/7~7/13 全113冊) *表示凡例◆掲載…
ルポ 秀和幡ヶ谷レジデンス 栗田シメイ 毎日新聞出版 渋谷での物件の相場が、ここだけ著しく低い秀和幡ヶ谷レジデンス(約300戸)。 築60年で新宿駅から2駅の京王線幡ヶ谷駅(渋谷区)から徒歩4分という好立地で、世間の相場は広さ35平米で3500万のところ、…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評やブックレビューに取り上げられた本を紹介しています。読書の際の参考になれば幸いです。書評内容やレビューについては各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 (6/30~7/6 全83冊) *表示凡例◆掲載さ…
月の最終土曜日は、直近6か月以内に発売された本のうち、主に紙媒体の書評・ブックレビューで多く取り上げられた話題の本(掲載回数5回以上)を紹介します。読書などの参考になれば幸いです。 書評登場回数別一覧(書籍タイトル、著者.編者、出版社、税込価…
毎週日曜日は、この一週間に週刊誌や新聞などの書評やブックレビューに取り上げられた本を紹介しています。読書の際の参考になれば幸いです。書評内容やレビューについては各誌・HPなどをご覧ください。 今週の書評本 (6/16~6/22 全92冊) *表示凡例◆掲載…
女の国会 新川帆立 幻冬舎 妻は「元彼の遺言状」も読んだようですが、私は新川帆立初読みです。 「女の国会」は文字通り国会を舞台にした物語ですが、実在の議員に似た登場人物が出てくるような出てこないような...。 著者の頭の中と皮膚感覚で造形した女性5…
昨日は、2025年の三島由紀夫賞と山本周五郎賞の発表がありましたが、2025年1月から昨日5月16日までに発表された主な文学賞の受賞者・受賞作品を順不同で以下に示しました。 読書の参考になりましたら幸いです。 ▼2025年(1月~5月発表分 全31作)文学賞一覧 …
2025年1月以降に私の書評本ブログに登場した回数(多いもの順)別の一覧をご紹介します。 当ブログでは毎週日曜日、週刊誌や新聞、月刊誌など19媒体の書評に取り上げられた書籍を紹介していて、今回はその掲載回数が5回以上の書籍を全53冊を以下に紹介します…
対馬の海に沈む 窪田新之助 集英社 書評に多く登場した窪田新之助の「対馬の海に沈む」を読了しました。本を読み終えるまでの間、行ったことのない対馬を著者とともに歩き回りました。 本書、冒頭でJA対馬の男性職員Nが車ごと海に転落し亡くなります。Nは、J…