遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

今こそ大相撲の大改革か?

イメージ 1

大相撲スキャンダル、そろそろ一件落着の糸口が見えてきたのだろうか。
日馬富士の引退は残念だったが、彼は協会やその他の諸事情の犠牲になったような気もする。それを防ぎようがなかったのだろうか。

協会は、暴力沙汰や八百長といった邪悪なベールに包まれたままの、よくわからない組織のままだ。数々の不祥事を積み重ねてきたが、自浄能力はあるのかないのか。理事長席や理事選挙にうつつを抜かし、横綱審議委員会に媚びへつらっていて、肝心の継続可能性のある相撲界を担う人材を育成できているのかどうか、誰も検証していないのではないだろうか。
私は、幕下以下の下位番付の力士の相撲をよく見ているが、はたいたり変わったりすかしたりする取り口ばかりの若い力士が多くて、あれでいい関取になっていくのかなあと思う。
先だってはエジプト出身の十両の大砂嵐が相手の顔面に肘打ちで殴り倒した取り口があったが、あれはもはや相撲ではない。勝てば何でもありのような力士は指導していくべきだろう。大砂嵐はいつ見ても、かち上げた腕を相手の喉元あたりに入るように狙っていて、危険極まりない。
一方で、白鵬の愛弟子の炎鵬(えんほう・幕下・石川県出身)は、身体が小さいがどっしりとしっかりした相撲を取る。けいこ場で白鵬が厳しいが的確に指導しているのを見たことがあるが、ああいうけいこと、それを素直に受け入れられる自由な雰囲気が本場所の相撲に現れるのだろう。しごきでは人材は育たない。
将来性のある若手と良き指導者と賢い経営者とコプライアンス担当者が必要な相撲界かな。


貴乃花親方
私は、大鵬貴乃花白鵬が自分が見てきた大相撲力士のベスト3で、これからも変わらないベスト3。
その貴乃花は、誰かにマインドコントロールされているといった時代があったが、最近の彼を見ているとなんだか表情や態度がちょっと変に見えて、どうなんだろうと思う。
貴乃花部屋の力士は、上位に顔を出し育ってきているので、親方の指導方法は強い力士を作り出しているように思うので、大相撲協会の体質を変えようという「改革派」精神があるのなら、もっと思いを広くアウトプットすればいいのに印象だけが独り歩きしている。彼の深い思いがよくわからないから、手放しで支持することもできない今日この頃。


■モンゴル出身の力士たち
モンゴル出身だということだけでの偏見は私にはない。もっと多くの外国人を招致すればいいと私は思っている。しかしファンには、敢えて日本人力士を応援する人も多くいれば、努力して強くなったモンゴル出身力士に拍手を送る人も多数いる。それはそれでいいと思うが、日本人力士以外は認めないと発信するお方を認めるわけにはいかない。「純血主義」を望むなら今の大相撲を見ない方がいいだろうし、今後も大相撲を楽しめないだろう。
ことに貴乃花がモンゴル力士に風当たりが厳しいと聞くが、その理由を知りたいところでもある。それが排他的な人権問題なら、由々しき問題だし認めるわけにはいかないし、ほかに理由があるなら、やはりはっきりものをいうべきだろう。
モンゴル出身力士たちは、互助会のような組織を持っていることを今回初めて知ったが、それは特に問題ないと思うが、勝ち星の貸し借りがモンゴル人力士の中で行われているという噂を、何らかの方法で払拭すべきだと思う。モンゴル力士の中で、風格も技量もトップにいて最も日本語の達者な白鵬が、すべての膿を出すべきだと思う。思いを吐露すべきだと思う。


■ということで、協会と貴乃花親方と白鵬などのモンゴル人力士の軋轢がどこに問題があるのかを、三者と横審などが徹底的に話し合って大相撲の未来を確立すべきだと思う。別に大相撲が空中分解して消えてしまってもいいと思っているが、せっかく歴史を繋いできた国技なのだから、土俵上の競技スポーツとしてのあり様をきちんと確立して楽しませてもらいたいとも思っている。地方巡業などのセレモニーは別だが、年6場所の本場所八百長などの「不純物」が入りこまないためには、ガチンコ勝負でなくてはならないと思う。力士は心技体を鍛えることに専心すべきで、協会はその場や空気感を提供するべきだろう。