遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

元祖J-POP/永六輔・中村八大

イメージ 1
永六輔さんの追悼記事に続いてご紹介しようとしていた、彼の作詞した名曲です。
1960年の少し前から、永六輔と中村八大が世に送り出した新しいうたは、日本のポピュラーミュージックの草分け的存在でした。
 
■黄昏のビギン(1959年)  ちあき なおみ  作曲:中村八大
 
この歌は、水原弘のために書かれた歌らしいのですが、本家の歌は知らなくて、ちあきなおみのCMソングで初めて認識しました。でそれが六輔・八大コンビの作品と知って驚きました。この二人の作品の持つ時代を超えた温かい包容力のようなものにいつも感服してしまいます。ちあきなおみの歌うこの歌はItunesでも手に入りません。
 
 
■若い季節(1961年) ザ・ピーナッツ(合掌) 作曲:桜井順
 
これはNHKのテレビドラマ「若い季節」の主題歌。歌っていた伊藤ユミさんの死亡ニュースも、永さんのニュースのすぐ後に聞かされました。合掌。
小学校低学年だった私はこのドラマがとても好きだったことを記憶しています。それは出演者が有名なお姉さんやお兄さんだったから、ドラマの舞台が東京のモダンなオフィスだったから、そしてこの主題歌が印象的だったからだと今になってそう思います。
とりわけ、黒柳徹子水谷良重横山道代の3人娘が、明るくてお茶目で大好きでした。田舎にはあんなお姉さんはいませんでしたから。
 
 
上を向いて歩こう(1961年)  坂本 九  作曲:中村八大
 
いつ聴いても誰が歌っても名曲です、横綱クラスです。さすがはビルボード1位になったことだけのことはあります。
マリンバで演奏されるごく短いイントロまで素晴らしいと思います。ベートーベンのピアノ協奏曲第五番「皇帝」のメロディーに似ているとの伝説がありますが、確かに、八大さんのお茶目なパロディーだと思います。八大さんはピアノ弾きですから。
 
 
■遠くへ行きたい(1962年) 渥美 清   作曲:中村八大
 
もともとはNHKの「夢で逢いましょう」で生まれた歌。ジェリー藤尾の歌唱でヒットしたが、旅番組「遠くへ行きたい」のテーマソングでいろんな歌手に歌われてよりメジャーになった気がします。日本のどんな風景にも似合う透明感が素晴らしいですね。渥美清の「遠くへ行きたい」が一番悲しい歌でしたよ。
 
 
■女ひとり(1965年) 一青 窈   作曲:いずみたく
 
いずみたくと作り上げた「にほんのうた」シリーズも、多くの名曲があり、いまだに歌い継がれています。
その中でも「女ひとり」が京都ブームの火付け役になった気がします。大原の三千院、栂尾の高山寺、嵐山の大覚寺がこの歌で登場しますが、金閣寺清水寺南禅寺じゃないところが、大人の京都ですね。
オリジナルのうたはデュークエイセスですが、「池の水面」を「いけのみずも」と歌っている歌手が多くて使えませんでした。正しくは「みなも」。一青窈は歌唱があまりにも個性的すぎるのですが、「みなも」と歌えているのでご紹介します。
このシリーズ、他には「筑波山麓合唱団」(茨城)、「いい湯だな」(群馬)、「別れた人と」(兵庫)、「フェニックス・ハネムーン」(宮崎)などがつとに有名。