遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

ドイツ人記者の日本論に感謝

イメージ 1

「ある海外特派員の告白 5年間東京にいた記者からドイツの読者へ」という記事を、日本に5年間赴任したある記者が、母国のドイツの読者に向けて記事を書いている。

政権の威を借りた外務省が、海外メディアにどういう態度で接してきたかを、かなりの長文でドイツの読者へ語りかけている。それはそれは痛快な内容である。
(画像は、竹島をバックのCarsten Germis記者)

その記事を、内田樹(たつる)先生が翻訳し、彼のブログに「ドイツのあるジャーナリストの日本論」として掲載してくれた。

その内田さんの日本語訳の要約を以下にしてみた。

日本は、もう別の国になってしまった。誰であれ首相の提唱する新しい構想を批判するものは「反日」(Japan basher)と呼ばれた。

安倍政権の歴史修正主義についてこの記者が書いた批判的な記事が掲載された直後に、フランクフルトの総領事が現地の彼の新聞社を訪れ、日本駐在のでおたくの記者がこんな記事を書いていると抗議した。この記事のどこが間違っているのか教えてくれと上司が言うと「これは金が絡んでいるのだろう」と言う。この発言は、自分と上司と本紙全体への侮辱だと記者は怒る。
こんな抗議など意に介さない上司は、いままで通りレポートを送り続けるようにと指示をし、彼の記事は以前より目立つ扱いになったという。

本紙は政治的には保守派であり、経済的にはリベラルで市場志向的なメディアであるが、しかしそれでも本紙は安倍の歴史修正主義はすでに危険なレベルに達しているとする立場に与すると言う。これがドイツであれば、自由民主主義者が侵略戦争に対する責任を拒否するというようなことはありえない。

また外務省の役人により、「安倍のナショナリスト的政策は東アジアだけでなく国際社会においても日本を孤立させるだろう」という記者のアイディアに対してクレームがつけられる。そして、ドイツのメディアがなぜ歴史修正主義に対して特別にセンシティブであるのかについての私の説明には誰も耳を貸さなかった。

日本の政治的エリートたちの内向き姿勢と、海外メディアとオープンなディスカッションを避ける政府高官たちの無能はいまのところ報道の自由に影響を与えるほどには至っていない。しかし、記者の気持ちが沈むのは、この政府が海外メディアに対して秘密主義的であるだけでなく、自国民に対しても秘密主義的であるからである。
(要約終わり)

この外務省の態度は日本の恥ではないだろうか。「政治的エリートたち」が恥知らずで、「政府高官たち」が無能だとなれば国家の体を為さないではないか。
フランクフルトの総領事の侮辱発言や不規則な活動を、野党は断固正すべきである(メディアはその役割は荷が重いか)。これは国際問題である。私たちは外務省が、このような外交や言論操作のための恫喝をサポートするために税金を払っているわけではない。

外務省の役人が「ドイツのメディアがなぜ歴史修正主義に対して特別にセンシティブであるのか」という説明するドイツの記者に耳を貸さなかったのは、分かっているから聞きたくなかったのだと思う。彼らの一番上にいる「政治的エリートたち」にビビっているのだと思う。

それに比べて、総領事ごときに何を言われようが、外務省に何回呼び出されようが、ドイツの新聞社の軸のブレなさとその強固さに拍手を送りたい。

また、「ドイツであれば、自由民主主義者が侵略戦争に対する責任を拒否するというようなことはありえない」という主張は、日本の政権はすでに自由民主主義政権でさえないという痛烈な批判である。(再度、拍手)

記者は「ドイツの読者へ」と言うタイトルで記事をしたためているが、実は5年間滞在した愛すべき清廉な日本国民に向けた記事でもあると思う。まず日本のメディアを筆頭に、野党や言論ツールを持つ知識人が政権追求に立ち上がり、大衆を引き連れ、日本中が「NO」と言う少しの勇気を持ちたいものである。