遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

祝開幕サッカーW杯ブラジル大会

イメージ 1

いよいよ始まりました、サッカーW杯。
別にそんなにW杯に入れ込んでいるわけではないのですが、かつて私の身辺でこんなエピソード2つ。

W杯の日本戦の中継があるので、その日はわがオフィスは皆早く帰宅した。そこにやって来たお偉いさんが「皆は?」「今日は、ワールドカップの日本戦があるので…」「余裕ですね!」こういう馬鹿は、人の上に立つ資格なし。

彼のマンションでW杯の日本戦を二人で観戦しようと愉しみしていた彼女。でも、彼は「そんなの世間と一緒で俗っぽい」(と言ったとか言わなかったとか)と、彼女をひとり置き去りにして、夜の屋外にジョギングに出かけたという。
彼女は、もうこの彼と別れたようだが、それでよかったのじゃないかと思う。

さて、W杯開幕戦のブラジル‐クロアチア戦で、主審を務めた西村雄一氏のファール&PKの判定が物議をかもしているという。

ブラジルファンの私は、その開幕戦を録画で観戦。両チームとも必死で戦っていて、さすがは、W杯。

問題のシーンは、クロアチアのDFロブレンがブラジルのFWフレッジをマークして、ペナルティエリア内でフレッジが倒れた場面。ロブレンは手でフレッジの両肩を持ったが、あの程度で倒れるのならブラジルのFWは務まらないと思う。なので、ダメ元でPKをもらいに行ったフレッジの転倒演技だったと思う。一流のFWは、ペナルティエリア内ではいろんな意味で「千両役者」だから、気を付けないといけない。

西村氏は、開幕戦の主審という名誉(?)を一身に受け、きちんと仕事をされたと思う。今回のあの判定は、誤審ではないと思う。
ただ、フレッジのくさい芝居に騙されたとも思う。決勝戦ではなかったのでまだよかったと思うが、ああいう猿芝居はスルーすべきだったかもしれない。ずるい言い方をすれば、「笛」が直接点数に結び付く場面は、なるべくスルーした方がいいと思う。

ペナルティエリア内で、どれくらいの接触だったらファウルにするのか、難しい微妙な問題だが、これを機会にFIFAはある程度の基準を示すべきだと思う。
それと、国際試合の主審を務めるには、プレーをジャッジできる能力とともに英語力も必要だと思う。国際線のパイロットは、飛行機を操縦できるだけでなく、英語のコミュニケーション能力が必要なのと同じことだ。「なぜ私は笛を吹いたか」ということを試合中を通して説明できる能力(英語力)があれば、選手たちは主審の笛を意識したプレーを少しは心がけるだろう。

とまれ、たとえば日本のDFの吉田が今回のようなプレーをしてどこかの審判にPKを取られたら、私は「それはないやろ~!」と家族や知人などと大騒ぎをすると思う。かといって、私は当事者ではないので、ネット上で一生懸命働いている主審に罵詈雑言は浴びせない。

ま、日本代表が誤審や差別判定を受けることなく、無事勝ち進んでくれることを願うばかりである。
私の予想では、日本は決勝トーナメントには、進めると思う。楽しみである。