遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

プロコフィエフ:ピアノ協奏曲/マルタ・アルゲリッチ

イメージ 1



若くて才能があり傲慢な人物には近寄りたくないというか、
意識下に置きたくないというか、
要するにそういう人物は、私の中では「嫌い」な人なのだが…。

その嫌いな人も、当方も歳を重ねてくると、お互い丸くなってきて、
若者の「傲慢さ」というのは、その道で必死に生きていくことの表れかな、
などということが判ってくる。

マルタ・アルゲリッチ、若くて美人で才能があり傲慢なピアニストだと思っていた。
多分、実像はそんな感じのピアニストだったと思う。
今日の1枚は、1967年録音の「プロコフィエフピアノ協奏曲 第3番」。

ショパンコンクールで優勝した2年後、アルゲリッチ26歳の頃の録音。
ジャケットに並んで写るクラウディオ・アバドも若い(34歳)。

アルゲリッチの演奏もウィーン・フィルの演奏も一部の隙もなくて、
でもデジタル音楽みたいなシンクロの仕方ではなくて、
若さも傲慢さもなく、この難曲(たぶん)を難なく作品に仕上げている。

この曲、他の演奏を聴いたことがないが、
こんなややこしい演奏を弱冠26歳でさらりとやってのけるのだから、
生意気に決まってる、天才アルゲリッチ

ということで、最近アルゲリッチのソロピアノ集を箱買いした私である。


収録曲
1. プロコフィエフピアノ協奏曲 第3番 ハ長調 作品26
2. ラヴェルピアノ協奏曲 ト長調
3. 夜のガスパール
録音1967年