遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

こころ温まる判決文/裁判員裁判

イメージ 1

 
仕事帰りのカーラジオで、

 

本日まで山口県で審理されていた、裁判員裁判の判決ニュースを聞いて、

 

心が温まった。



被告は、13年間一人で介護してきた寝たきりの60歳の妻を包丁で刺して、

 

殺人未遂の罪に問われていた。



以下、判決を伝えるニュース内容。

 

判決で、山口地方裁判所の向野剛裁判長は

「人一人を殺そうとした事実は重く、被告の責任を軽く見ることはできない」と指摘しました。

そのうえで「被告は、しんしな愛情から13年間にわたって妻を介護し、疲労が蓄積していた。

妻は厳しい処罰を望んでおらず、実刑にするのは適当でない」として、

定期的に生活の指導などを受ける保護観察の付いた懲役3年、

執行猶予4年の判決を言い渡しました。



裁判官だけが下す判決なら、純粋に被告の罪だけを見つめ、

 

被告の執行猶予中の生活面まで配慮することはない。

 

裁判員が、被告の執行猶予期間中に「保護観察」を付けることまで提案したようだ。



このように、裁判制度に詳しい識者が話していると、ニュースは伝えていた。



人を、ましてや愛する妻を傷つけることなど許されることではないが、

 

それでも、長きにわたる介護で疲れていたのだろうと、執行猶予の判決が下された。



そして、裁判員たちは被告に届くよう、裁判長に自分たちのメッセージを託したのであった。




ニュースの続きである

 

判決のあと、裁判長は

「裁判員からのメッセージを伝えます。

自分の生きがいを見つけ、肩の力を抜いてこれからの人生を過ごしてください。

奥さんが望んでいることを考え、周りとも協力して、二度と奥さんを悲しませないでください」

と語りかけました。

その間、裁判員の何人かは被告をじっと見つめ続け、

被告が深々と頭を下げると、おじぎをした人もいました。



裁判の判決を伝えるニュースを聞いて、ほんわかとした気持ちになったのは生まれてはじめてであった。

 

そして、なぜか涙が止まらなかったことも。