遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

鳶・鴉図/与謝蕪村

イメージ 1

「鳶・鴉図(とびからすず)」(京都北村美術館蔵)


風雨がたたきつけるように襲ってくるなか、

じっと嵐が通りすぎるのを待つ鳶(とび)。


暗闇をしんしんと舞い落ちる雪の中、

身を寄せ合ってじっと朝を待つのは二羽の鴉(からす)。


晴れた大空を自由に飛び交う鳥たちを、

このようにじっと耐える姿で描いた与謝蕪村


大阪に生まれた蕪村は、幼少期は母親の郷でもある与謝の地で過ごし、

母親が亡くなって天涯孤独の身で日本各地を周遊し、

晩年は京都に居を構えた。


「鳶・鴉図」は、「謝寅(しゃいん)」の落款を有す蕪村晩年の作品である。

俳句を作りながら諸国を鳥のように自由に歩いて来た自分を、

実はずっと風雪に耐えてきた人生だったのだよと、

晩年の蕪村は言いたかったのかもしれない。


鳶の図は、風が見える。

鴉の図は、白く塗り残した舞う雪に、芸術の一瞬を見ることができる。


新日曜美術館で取り上げられた与謝蕪村、先ほど先だっての番組が再放送されていた。


残された俳句と俳画と絵画から、

この孤独な天才の創作活動を通じた生涯が見えてきて、

感涙の50分番組であった。