遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

「本好きへの100の質問」(其の四)

イメージ 1

[76] 「あの作家に、これだけは言いたい」……ひとことどうぞ!

まだ世に出ていない作家に、めげずに頑張って!、
もう世に出て稼いでいる作家に、感動させて!



[77] 紙幣の肖像、私ならこの文豪を選ぶ!

芥川龍之介森鴎外正岡子規なんかどうだろう。



[78] 文章と作家のイメージが違っていた、そんなことはありますか?

この質問の意味がよく解らない。
文章から作家の外見的イメージがどうだったかという意味かな?
ビジュアル的にはうーん、て感じか。



[79] あなたにとって、詩人といえば。


雨にも負けず 風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫な体を持ち
欲はなく 決して瞋(いか)らず
いつも静かに笑っている
一日に玄米4合と 味噌と少しの野菜を食べ
あらゆることを自分を勘定に入れずに
よく見 聞きし 分かり そして忘れず
野原の松の 林の蔭の 小さな茅葺きの小屋にいて
東に病気の子供あれば 行って看病してやり
西に疲れた母あれば 行ってその稲の束を負い
南に死にそうな人あれば 行って怖がらなくてもいいと言い
北に喧嘩や訴訟があれば つまらないから止めろと言い
日照りのときは涙を流し 寒さの夏はおろおろ歩き
みんなにデクノボーと呼ばれ
ほめられもせず 苦にもされず
そういうものに 私はなりたい


[80] 家族……この単語から連想した本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。

黒井千次「群棲」(1984年 講談社)以外にない。

文庫化される前にハードカバーで読んだ、20年以上前なのだ。

田の字型に住まう4家族の個々の家庭の物語をオムニバスで描いた秀作。
黒井千次の代表作、もう一度読んでみたい。84年度谷崎賞受賞



[81] 本を捨てることに抵抗がありますか?

私は捨てないが、捨てるなら売るか寄贈するべきだろう。

建物ばかり立派で、内容がびっくりするくらい貧弱な公共図書館がある。
図書館を建てるための「箱もの行政」の副産物であり、
真面目に住民に本を提供しようという姿勢がまったく伺えない。
そういう図書館に寄付してやるべきである。

ちなみに、今私のすむ田舎町の行政はたいしたものじゃないが、
唯一、図書館だけは長らく充実したものである、現場の運営者が賢いのだろう。



[82] これだけは許せない、そういう本の扱い方はありますか?

特にない、強いて言えば、盗作。

参考にするのと、あたかも自分のもののように使うのは似て非なること。



[83] “活字離れ”について、どう思いますか?

本の売れ行きが芳しくないだけで、活字離れではないかとも思う。

ただ、たとえば「嵐が丘」「赤と黒」「罪と罰」「車輪の下
のような欧州のものやミステリの翻訳ものはいまの若い人はあまり読んでいないのかも。
そういうものは、活字が溢れているいまの時代、隅に押しやられた感がある。



[84] 本を読まない人のことを、どう思いますか?

堅苦しいことは言わないが、日記風の自分史でもいいので、
ブログ生活などはいかがであろうか。
書けば読む、読めば考える、そういう生活を少しでも取り入れられたい。



[85] とりあえず、本を持っていないと落ち着かない。

携帯電話を忘れても、現在進行中の文庫本を持って出るのを忘れるほうがショックが大きい。



[86] 世界中で、本の出版が禁止されたら、どうしますか?

すでに出版されている日本語の本で十分である。
本の出版が禁止されたら、みなこぞって本を読み出すような気がする。
価格は上がるだろうなぁ、その日のためにも捨てたりしないで備蓄しよう(笑)。



[87] 青空文庫を利用したことがありますか?

無意識に利用したことはあるかもしれない、
芥川の「蜜柑」をここでも読んだ記憶がある。

今はじめて意識的に、今後利用するかもしれないと思った。。



[88] 電子図書館についてどう思いますか?

インターネットそのものが私の電子図書館
ブックマークの整理を上手くして上手に利用したいと思っている。



[89] 将来的に、本という存在は無くなると思いますか?

紙の原料が少なくなり、モバイルそのものやインフラが整備されれば、
電車でみな文庫本サイズのモバイル読んでるってな世の中になりそう。
15~20年のちには・・・。

私はできる限りしたくないのだが、
ついつい、ナプキンや布きんや雑巾がわりにティッシュペーパーを使ってしまう。
もったいないと思うが、紙の役割が変化してきたのだろうな。



[90] 本が無くても生きていけると思いますか?

生きてはいけるが、恋人を失ったような寂しい生活になると思う。



[91] この人の薦める本なら読んでみたい、そう思う有名人を教えてください。

お気に入りの本を薦めるような有名人っているのかな?

北上次郎目黒考二)の薦めるミステリは要チェックだけど、
有名人じゃないしなぁ(失礼)。
学者や作家のインタビューで、バックに本棚が並んでいたりするケースが多いけど、
並んでいる本をチェックしたりはする、あまり読みたい本はなさそうだけど。



[92] 映像化してほしい本はありますか?

思い当たらない、先人たちがほとんど映像化していて、
ほとんど失敗している。



[93] テレビ化・映画化で成功したと思う作品を教えてください。


私は原作は「血の収穫」「羊たちの沈黙」「LAコンフィデンシャル」以外は未読。
この6本、少なくとも映画は観て欲しい。



[94] 本の中に再現したいと思う(実際に再現した)場面はありますか?

質問の意味がよくわからないが、
自分の体験したことを本に再現したいとは思う。
しかし、きわめて個人的なことで普遍性はない。



[95] あなたにはどうしても読みたい本があります。その本は既に絶版・品切。さあ、どうしますか?

古本屋やオークションで探しまくる。
「○○求む」なんてサイトがあるんではないのかな。

そういえば、「交換サイト」でゼムピン(クリップ)1本が、
自宅を手に入れるところまで行っちゃった人がいたけど、
本に限らず、不要なものの交換サイトは「あり」だと思う。



[96] 本という存在に対して、文句はありますか?

本そのものに何の文句もない。



[97] 心に残っている言葉・名台詞は?(原典も明記してください)

山本周五郎「さぶ」書き出し
「小雨が靄のようにけぶる夕方、両国橋を西から東へ、さぶが泣きながら渡っていた。」

夏目漱石草枕」書き出し
「山路を登りながら、かう考えた。智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい」

島崎藤村「夜明け前」書き出し
「木曾路はすべて山の中である。」

普通すぎで面白くない!名セリフはよく覚えていないなぁ。 



[98] あなたにとって、本とおなじくらい蠱惑的なものは何ですか。

映画、美術、音楽、スポーツ、恋愛、お喋り、などなど人生全般、順不同。



[99] 出版業界にひとことどうぞ。

ロングテール効果により、売れ筋以外の本も大切なんだとわかり始めたのではなかろうか。
個人の嗜好は千差万別なので、いい本を偏らず出版し続けて!

今までのオフライン小売店では、在庫の制限などで、この上位20%に当たる商品を多く揃えなければ
ならず、その他(80%)は軽視されることが多かった。
しかし、アマゾン.comなどのオンライン小売店は在庫や物流にかかるコストが従来の小売店と比べて
遥かに少ないので、今まで見過ごされてきたこの80%をビジネス上に組み込むことが可能になり、そこ
からの売り上げを集積することにより、新たなビジネスモデルを生み出した。
そのことを説明する時に使われるのがロングテールである。



[100] つまるところ、あなたにとって本とは。

パートナー。