遊びをせんとや生まれけむ

あらゆる芸術の士は人の世を長閑(のどか)にし、人の心を豊かにするが故に尊とい。夏目漱石

ふしぎの国のアリス

イメージ 1

ふしぎの国のアリス Alice in Wonderland
1951年
上映時間:75分
製作:ウォルト・ディズニー
監督:クライド・ジェロニミ、ハミルトン・ラスケ、ウィルフレッド・ジャクソン
原作:ルイス・キャロル著「不思議の国のアリス」「鏡の国のアリス


私は目下、長期休暇中。夏休みをとらずに、年始にシフトしただけのこと。

予定はまったくなしの日々が続く。


ふしぎの国のアリス」に登場する、マッドハッターにお祝いしてもらわなくては。

「誕生日じゃない日、おめでとう」

「何でもない日おめでとう!」

「何でもない日万歳!」

これは、私にとっては素晴らしいフレーズである。


この物語に登場するのは、ほかに、

ホワイト・ラビット、マーチ・ヘアー(3月うさぎ)、ウォルラス(せいうち)、
カーペンター、ハートの女王、トゥイードゥルディーとドゥルダム、
チェシャ猫、キャタピラー(いもむし)、ドードーetc。

どれもへんてこりんなキャラクターかもしれないけど、

愛すべき個性派集団である。


アリスは、このキャラクター達のパフォーマンスに、

次々に、何の脈絡も無く出くわすことになる。


私は、かつて小さい自分の娘達のためにこのビデオを買ったが、

原作「ふしぎな国のアリス」も「鏡の国のアリス」もまったく知らなかったので、

その内容に、いささか驚いた。

起承転結のはっきりしない、シュールな内容に、驚いた、

けど、ニンマリ嬉しくなった。


子どもたちに、はっきりしたストーリーなんか要らないし、

目を見張る色彩と楽しい音楽と可愛いキャラがあれば、それで十分である。


それこそが、ファンタジーの真骨頂なんだから、

自分が理解不能だからといって、子どもにわかるのかなぁ、

などと思わないこと、そこのおかあさまっ。


ストーリーがきちんと分からないと感動できない、気持ちワルイ、

なんてクセを身に付けると、ゲージツ作品に向かう間口が狭くなるので、

そこんとこよろしく。



1865年出版原作の挿画を描いたジョン・テニエルの絵は、今見ても素晴らしい。


ディズニーは、テニエルのキャラをベースに、

自分達のキャラクターデザインを行なったようだ。

そのことが、ほかのディズニー作品にはない、

行動もセリフも外見も実に印象的な、個性派集団を創り出せたのだと思う。

そりゃ、ルイス・キャロルの原作がいいのだから、当たり前なのだが。


もともとオリジナリティは大したことないかもしれないディズニーが、

原作のキャラを生かして、大成功したケースなのである。

この登場人物たちのフィギュアなら、持っていてもイイ、欲しい。


主人公のアリスも、ディズニー史上屈指の愛らしい姿である。


1946年生まれのブッシュ大統領は、このファンタジーを観て育ったのだろうか、

と、ふと思った。観てねえだろうなぁ。



誰も、「何でもない日万歳!」と私に祝ってくれないが、

それはそれで、楽しい休暇である。



あっ、1月生まれのあなたには、誕生月おめでとう。