500円DVD特集第2弾。
「荒野の決闘」
1946年(アメリカ)97分
監督
ジョン・フォード
出演
ヘンリー・フォンダ
リンダ・ダーネル
ヴィクター・マチュア
私が子どもの頃好きだったTVアニメが「珍犬ハックル」。
ハックルは犬のカウボーイ。
で、ハックルがいつも口ずさんでいたのが
♪オーマイダーリン、オーマイダーリン、オーマイダーリン、クレメンタイン …♪
そのときは、何のことか分からなかった「クレメンタイン」が。
この歌は、我が国では「雪山賛歌」としても有名な、アメリカ民謡である。
大人になって観た「荒野の決闘」の原題が“My Darling Clementine”。
「いとしのクレメンタイン」が、日本では「荒野の決闘」と銘打って封切られた。
ハックルは、この映画の主人公を気取っていたのだと、そのとき知った。
映画の主人公は、実在の保安官、ワイアット・アープ。
「OK牧場の決闘」のバート・ランカスター
「トゥームストーン」のカート・ラッセル
「ワイアット・アープ」のケヴィン・コスナー
などが、アープを演じている。
しかし、極めつけは、「荒野の決闘」のヘンリー・フォンダ扮するアープである。
蛇足ながらヘンリーは、ジェーン・フォンダ、ピーター・フォンダの父親である。
クライマックスのOK牧場で、クラントン一家と壮絶な戦いを繰り広げる、主人公であるが、
印象的なのは、クレメンタインへ淡い思いを寄せる、優男(やさおとこ)の方のアープである。
保安官事務所前のポーチに、椅子を引き出して腰掛け、柱にステップを踏む姿は、
ヘンリー・フォンダだからこそ、綺麗に演じられた。
紳士的な、静かな雰囲気のあるスターであった。
邦題のイメージとは違った西部劇に仕立てた、
ジョンフォードの詩的で緻密な演出もお見事。
そして、有名なラストシーン。
オーマイダーリン、クレメンタイン♪
キネマ旬報「オールタイムベスト・ベスト100」外国映画編(1999年版)
第28位
双葉十三郎の採点=☆☆☆☆★
(双葉十三郎のぼくの採点表より ☆=20点 ★=5点 但し☆☆☆☆★★以上はない)
私の採点=☆☆☆☆★★