2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧
アボカドとトマトとモッツァレラチーズのサラダが好きです。 アボカドの大きな種を見て「種オタク」の気概がムクムクと頭をもたげてきました。 ネットで調べてみたら、水耕栽培が可能だということでしたので、アボカドのタネのおしり部分に水が安定して触れ…
土日に、一泊二日で山口県までちょいとドライブ旅行。 2日間で1200kmほど走りましたから、「ちょいと」という感じではなくハードでした。 山陽道の宮島SAで、アナゴ丼をいただきましたが、 宮島インターで一旦下りて、宮島口の超有名店でアナゴ飯を…
小牧さんの人形にはじめて触れたのが、 山田太一のドラマ「ありふれた奇跡」のなかでである。 仲間由紀恵と加瀬亮が主演のドラマは、2人の過去が面白い設定になっていて、 主人公2人の父親の秘密も、面白い設定になっていて、 山田太一のドラマは、人間の…
人体を描く際に、コスチュームの下には、 肉体が存在するように描くのがとても難しい。 肉体を描く際には、その皮下には、筋肉や骨があるように描くのが難しい。 私のような素人は、そのように描けなくて閉口する。 この「An Atlas of Anatomy for Artists …
遠くで汽笛を聞きながら http://www.youtube.com/watch?v=NwZCtnPYid4 この作品は、私の年代の男性に支持されている歌のような気がします。 私はこの歌が、若い頃から好きだったので、 年を重ねてきて、特別な意味がでてきたわけでもないのであります。 「…
犬の力 (上・下) ドン・ウィンズロウ 東江 一紀 (訳) (角川文庫) NHKの朝ドラのように、そこそこの好人物ばかり出てきても、 小説は面白くならない。 ドン・ウィンズロウの「犬の力」は、 米国とメキシコの国境線を行きかうコカインを巡って、 米国麻薬…
私にとっては突然にはじまった、「かんたん入力」画面からの投稿です。 便利になったのでしょうか??? 「wiki、HTMLモード」で従来のモードでも入力できますので まあ便利になったのでしょう。 ということで、新機能の練習を兼ねての投稿記事であ…
ストレート・アヘッド カウント・ベイシー 曲目リスト 1. ベイシー・ストレート・アヘッド 2. イッツ・オー、ソー・ナイス 3. ロンリー・ストリート 4. ファン・タイム 5. マジック・フリー 6. スイッチ・イン・タイム 7. ヘイ・バーナー 8. ザット・ウォー…
J.S.バッハ: ・ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調BWV.1041 ・ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調BWV.1042 ・2台のヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV.1043 ・ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲ハ短調BWV.1060 ヒラリー・ハーン、マーガレット・バトヤー(ヴ…
サウナの優待券が社内に持ち込まれたのか、 私にもチケットが回ってきた。 若い頃、サウナの浴槽でまったり和んでいたら、 いつの間に近づいたのか、目と鼻の先に見知らぬおじさんが浸かっている。 私はそのおじさんが何者なのか、若いにもかかわらずすぐ察…
まだ暑かった昨年9月の上旬、 ビオラ(パンジーに似た小型のスミレ系の花)の種を植えました。 種の大きさはゴマくらいで、一袋に30粒くらい入っていて、 それを3袋購入しましたので、 一粒ずつビニールポットに植えつけるだけでも大変でした。 暑さに弱…
きょうは3月9日、 次女が2年前の高校の卒業式で歌ったのが、 レミオロメンの「3月9日」でした、 当時楽譜を持ち帰って一生懸命練習していたようです。 私は、小学校と中学校の自分の卒業式には、 「仰げば尊し」を歌って恩師や在校生に別れを言いました…
ブローイン・ザ・ブルース・アウェイ~ホレス・シルバー 1. ブローイン・ザ・ブルース・アウェイ 2. セント・ヴィタス・ダンス 3. ブレイク・シティ 4. ピース 5. シスター・セイディ 6. ザ・バグダッド・ブルース 7. メランコリー・ムード 8. ハウ・ディド…
先週の日曜日の津波の被害は、 漁業被害は発生したものの、けが人などが出なくてなによりであった。 その数日後の新聞、千葉工業大学などの研究論文の記事が興味深かった。 朝日新聞は、以下のように伝えていた。 白亜紀末にあたる約6550万年前の恐竜の…
ストラヴィンスキー: ・バレエ音楽『ペトルーシュカ』 ・バレエ音楽『春の祭典』 指揮:ピエール・ブーレーズ 演奏:クリーヴランド管弦楽団 録音:1991年5月3-11日 毎年、陽射しがやさしく穏やかなこの季節になると、 なぜかストラヴィンスキーを聴いて、 …