2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧
「ようやく朝夕涼しくなって、 私の十九の夏は終ってしまいました。 大学生になって、初めての夏。 学校を超えた遠足サークルの仲間と、 まず、四万十川と道後温泉に行き、 次に富士山に挑戦し、 みごと山頂を征服しました。 そのあと、瀬戸内海の小島で、 …
「100年後の日本人にも見てもらいたい」をテーマにしたトーク番組、 NHKの「100年インタビュー」。 作家・劇作家の井上ひさしの回を観る。 井上ひさしの著書は、 「ブンとフン」「手鎖心中」「モッキンポット師の後始末」 「ドン松五郎の生活」「本の枕草子…
八ヶ岳でイメージするもの、 それはポール・スミザーのナチュラルガーデン。(そうかぁ?) ポールは、イギリスからやってきたガーデン・デザイナー。 フジTVの彼の番組は、欠かさず録画。 関西では、宝塚ファミリーランド跡地のナチュラルガーデン 「宝塚…
この雪深い山あいの集落で、 この郷の人たちは蚕を飼い、 木を植え育て、 稲を植え育て、 合掌造りの茅ぶきの大屋根のしたで、 幸せに何代も代変わりを続け、 生活を維持してきたのであろう。 合掌造りのこれらの建物は、 結(ゆい)という近隣の助け合い組…
信州でいい空気を吸って、少し若返ってきた。 画像は、私の撮った黒部湖とその周辺の山並み。 25年ぶりの2度目の黒部ダム。 ここは、 トロリーバスの走るトンネル、 ダムとダム湖、 ケーブルカーとロープウェイといった、 人間の手の入ったところと、 立…
5月に納車の私のクルマ、ゴルフGT<TSI>で、 信州と奥飛騨に、台風接近のなか長距離ドライブ旅行を敢行。 2泊3日で、延べ走行距離1,203キロ。 すべて私ひとりで運転、ほかに2人同乗で、 都合3人での道行きとあいなった。 燃費は、リッター15キロ…
五十数回目の夏にワンサカ初体験 ■回転寿司初体験 正確に言うと、 回転寿司屋には、一度入ったことがあったが、 あのベルトコンベアの前が空いていなくて、 メニューを見て注文することになった。 今回は、寿司皿が流れる前に座ることが出来た。 私は、あな…
只今、遅い夏休み中。 仕事上の招かれざる客人が、当面わが職場に訪れないことが判明し、 鬼のいぬ間の洗濯よろしく、そそくさと夏休みを取得。 週末には家族を放置したまま旅に出る、 これが命の洗濯となるかどうかは不明。 で、週末までに片付けること多く…
椿三十郎 黒澤明 森田芳光が「椿三十郎」を撮ったという。 そんな話まったく知らなかったので、 驚きと心配で、「えっ」「へーっ」とうなってしまう。 三十郎を織田祐二が、 三十郎の宿敵、室戸半兵衛を豊川悦司が演じるという。 9人の若侍たちは、オーディ…
安倍首相、 突然、ポンパっと辞めたけど、 本人にとってはよかったんじゃないだろうか。 中小企業を任されたって、 ひとクラスを任されたって、 一部署を任されたって、 普通は大変なんだから、 こんな大国を任されたって(べつに任せてはいないけど)、 普…
私はこの週末には信州にいるはずだが、 1週間遅かった。 だから、サイトウキネン・フェスティバル、 松本からの生中継をTV鑑賞。 プログラムは以下のとおり、 全面、フランス色のプログラムである。 指揮は小澤征爾。 曲目/ ・亡き王女のためのパヴァー…
バレンボイムのベートーベン・プロジェクト マスタークラスに 中国の新進気鋭のピアニスト、ランランが生徒で出演。 バレンボイムは指揮者としてはよく存じ上げているが、 優れたピアニストでもあることを再確認する。 この番組は、バレンボイム先生が若手ピ…